![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:29 総数:357992 |
いよいよ冬休みです。
待ちに待った冬休みがやってきます。光徳のみんなに,それぞれ冬休みの過ごし方について校長先生からお話ししていただきました。そして自分達の目標を,具体的に考えていくことの大切さを考えました。みんなが新しい年に向かって,気持ちも新たにがんばる姿がみられるように,これからの冬休みを過ごしてほしいものです。
![]() ![]() 光徳学区がエコ学区に認定!!![]() 人権集会![]() ![]() ![]() 11月の人権朝会での校長先生のお話を受けて、日々の生活を振り返って、「人権」に関わる標語・作文を全員で書きました。 その中で、学級代表・学年代表を決め、人権集会で発表しました。 人権標語は、「ありがとうは 世界共通の 愛ことば」 「ありがとう」は、単にお礼の言葉ではなく、相手のしてくれたことを大事にするという言葉でもある。これは世界共通の言葉でもある。だから、まず、クラスの中でみんなが大切に使えるようにしていきたい。 人権作文は、「言葉」をテーマにしたものでした。言葉には相手を励ましたり、勇気づけたり、暖かくしたりする力がある。しかし、相手を傷つけたり、つらい思いをさせたりする力もある。だからこそ、相手を思いやる言葉の使い方が大切である。また、きつい言葉を使っている人に注意すると、自分に返ってくると思うのでなかなか注意できない実態がクラスにある。しかし、自分は注意する一人になりたい。 という内容のものでした。 松原中学校オープンスクール参加![]() ![]() ![]() 当日は、以下の順に進められました。 1 生徒会による学校紹介 2 模擬授業 3 クラブ見学 新年度から始まる中学校生活での学習・生活に、新たな夢や希望がふくらんだことと思います。 また、中学校でなかまとなる朱雀第三小学校の6年生のみなさんとも、良い「なかま」への第一歩を踏み出せたことと思います。 松原中学校の教職員・生徒のみなさん。 ありがとうございました。 人権集会
12月は人権月間です。一人一人の児童が,人権についての作文を書いたり,標語を考えたりしました。今日は各学級の代表が,その作文や標語を全校児童の前で発表しました。これからも「人権について」学んだ事を,日頃の自分達の生活にしっかりと生かしてほしいと思います。
![]() ![]() 「松原中学校オープンスクール」
6年生のみんなで「松原中学校オープンスクール」に行って来ました。来年の4月から同じ中学校生徒になる,朱雀第三小学校のみんなと一緒です。中学校に対する不安も少しあった6年生でしたが,今日の体験で新しい希望に胸がいっぱいになったようです。この日は,いつも外国語活動でお世話になっている「リンジー先生」と英語の授業をしたり,算数ではなく数学を勉強したり,また,中学校のクラブ見学もしました。小学校の普段の勉強やクラブとはまた違った様子に,6年生のみんなは安心したり,戸惑ったりしながら,それぞれ中学校に対する思いをふくらませることができました。中学校の教職員のみなさん,お世話になりありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 秋のお店屋さんに招待してもらいました。![]() ![]() 人権教育授業参観・懇談会![]() ![]() 授業の後は,学級懇談会を開きました。「人権教育」について,保護者のみなさんと一緒に考えることができました。参観・懇談にお越しいただきありがとうございました。 2年生 「秋のお店やさん」
秋の葉っぱや木の実を使っていろいろなお店やさんを考えました。1年生にも楽しんでほしいと,「秋のお店やさん」を開店することになりました。看板を書いたり,ルールを考えたり,商品を作ったりと大忙しです。今日は,自分たちでプレオープンをしました。うまくいったことや,もう少し考えたら,と1年生をお迎えするために,みんなでアドバイスをし合いました。当日は,1年生のみんなにも喜んでもらえるように頑張ります。
![]() ![]() ![]() 子ども体験教室「ふれあいバスケットボール」![]() ![]() |
|