京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:39
総数:413392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

学芸会

 劇あり歌あり演奏あり踊りあり,演目も多彩で1日楽しむことができました。
 子どもたちは緊張しながらもこれまで一所懸命練習してきた成果を発揮し,演じきることができました。
 練習中からのご声援,そして,学芸会本番ではあたたかい拍手をいっぱいいただき,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

お花をありがとうございます

画像1画像2
 南太秦社会福祉協議会様より,これからの季節にぴったりのお花,ポインセチアとシクラメンをご寄贈いただきました。玄関ホールがパッと華やかになりました。

 これまでも,うるおいのある教育環境を,とたくさんのお花を贈っていただいています。朝一番,放課後,子どもたちが必ず通る玄関ホール。それぞれの心に,穏やかさという花を咲かせてくれます。

 南太秦社会福祉協議会様,本当にありがとうございます。大切に育てます。

重要 学芸会 体育館開場のお知らせ

 いよいよ明日,11月8日(金),南太秦小学校の学芸会開幕です。本日,すべての演目のリハーサルを行いましたが,子どもたちは緊張感もさることながら,「絶対に成功させたい!」という熱意・意欲を全身にみなぎらせ,力いっぱいがんばっていました。明日はぜひとも応援に駆け付けていただければ幸いに存じます。

 さて,会場となる体育館ですが,午前の部の開場は「午前8時30分」,午後の部の会場は「13時」(いずれも開園の30分前)といたします。早くお越しいただいても,体育館にはお入りいただけませんので,あらかじめご了承ください。

 それでは,明日の名演・熱演に乞うご期待ください。

おいもほりをしました。

画像1
画像2
画像3
「おいもパーティ」にそなえて,おいもほりをしました。
少なめでしたが,元気なおいもがとれました。
春に老人クラブの皆様にお手伝いしていただいたサツマイモです。
来週,みんなでなかよく食べましょう。

家庭科「ぬって作ろう楽しい生活」

画像1
画像2
 ミシンの使い方を学び,ただ今ナップザック製作の真っ最中です。
仮縫いが終わった後,ミシンを使って布を縫っていきます。だんだんとナップザックの形に近付いてきました。出来上がりが楽しみです。

学芸会の練習

画像1
5年生の演目は「Power of Music 〜オンガクノチカラ〜」です。
音楽室の練習から体育館にかわると,音の大きさや響き方のちがいがありました。
5年生61名の心をひとつに合わせ,「オンガクノチカラ」をご覧いただけるように頑張りたいと思います。

理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
画像3
理科で「流れる水にはどのようなはたらき」を学習しています。
流水実験装置を使い,どのような働きがあるのか調べました。
水が流れている時の様子や,水が引いた後の土地の様子をじっくりと観察したくさんのことに気付くことができました。
流れる水には「浸食」「運搬」「堆積」のはたらきがあることがわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp