京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:6
総数:227456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

算数の授業(6年)

画像1
画像2
画像3
11月29日(金)の研究発表会に向けて,算数の授業を日々がんばっています。

11月27日(水)に6年生の授業を見に行きました。

単元は「変わり方を調べて(2)」です。

表を使って,2つの量が変化していくことから決まりを見つけ,
式で答えを求める単元です。

1冊120円のノートと1冊100円のノートが合わせて50冊売れました。
ノート50冊の売上高は5300円でした。
120円のノートと150円のノートはそれぞれ何冊売れたでしょうか。

子どもたちは表をかいて,必要な項目を入れていきます。
最初に120円のノートを何冊にしようかと思考が巡ります。

0から始める子ども
1から始める子ども
半分の25から始める子ども
様々な自力解決が始まります。

ある程度,変化の決まりが分かったら,
後は式で求めていきます。

6年生らしく,しっかり考え表現できていました。

本番もしっかりがんばってください

社会見学〜高山寺・龍安寺・平和ミュージアム〜

 きのうとは打って変わったお天気の中、社会見学に出かけました。
高山寺の鳥獣戯画、龍安寺の石庭、立命館大学の平和ミュージアムと、国語科や社会科で学習してきた場所を見学しました。少し肌寒い日でしたが、紅葉の美しい中過ごせてよい学習ができました。
画像1
画像2
画像3

書写「書き初め展に向けて」

 京都市小学校児童書き初め展に向けて「夢」という字を練習しました。最初に、5人組を作って、一画ごとにアドバイスを送りながら順番に書いていきました。1つ1つの画に注意を払い、自分では分からなかった文字の組み立て方や点画のつながりにも気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

敬老ポスター展 京北会場

画像1
画像2
画像3
右京区モラロジー事務所主催の
「敬老ポスター展」が京北合同庁舎で行われていました。

最終日の11月25日(月)に,見に行ってきました。

2年生の作品9枚が他の京北3校の作品と一緒に展示してありました。

子どもたちの力作が輝いて見えました。


獣医さんが来られました

 生活科の「いきものだいすき」で、うさぎのメルちゃんを見に、獣医の和田先生が京北第二小学校に来てくださいました。第三小学校の一年生の子ども達も一緒です。
 メルちゃんがどうしたらうれしいか、抱っこの仕方やなで方などを教えていただきました。その後、聴診器を使ってメルちゃんの心音をきかせていただきました。自分達よりもずいぶん早いということも分かったし、レントゲン写真で体の内部の様子も教えていただきました。
 質問コーナーでは、「うさぎには何本歯が生えているか」「お風呂はいやがらないのか」「どうしたら獣医さんになれるか」などといったいろんな質問にも、丁寧に答えていただきました。
 最後には、「これからもずっとメルちゃんに愛情をかけてあげてください」というお言葉をいただきました。とても大切なことをたくさん教えていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

図書委員読み聞かせ

 今回は、6年生委員による読み聞かせ「おまえうまそうだな」でした。
 自分になつくかわいいかわいい子どもの草食恐竜に愛情を抱く肉食恐竜のお話に、聞いている子達は笑ったりしんみりしたりしながら、お話の世界に浸っていました。
画像1
画像2

ゆきんこ(雪虫)

雪虫(ゆきむし)とは、アブラムシ(カメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科)のうち、白腺物質を分泌する腺が存在するものの通称。体全体が綿で包まれたようになる。雪虫という呼び方は主に北国での呼び名で、他に、綿虫・オオワタ・シーラッコ・シロコババ・オナツコジョロ・オユキコジョロ・ユキンコ・しろばんばといった俗称がある。体長5mm前後。
具体的な種としては、トドノネオオワタムシやリンゴワタムシなどが代表的な存在である。
アブラムシは普通、羽のない姿で単為生殖によって多数が集まったコロニーを作る。しかし、秋になって越冬する前などに羽を持つ成虫が生まれ、交尾をして越冬の為の卵を産む。この時の羽を持つ成虫が、蝋物質を身にまとって飛ぶ姿が雪を思わせるのである。アブラムシの飛ぶ力は弱く、風になびいて流れるので、なおさらに雪を思わせる。

北海道では初雪の降る少し前に出現したりする(と感じられることが多い)ことから、冬の訪れを告げる風物詩ともなっている。

雄には口が無く、寿命は一週間ほど。雌も卵を産むと死んでしまう。熱に弱く、人間の体温でも弱る。

俳句ではセッケイカワゲラのことを指し春の季語となっている。


画像1
画像2

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は3年生の発表でした。三線の弾き方を紹介した後,実際に三線を弾いて,体育館に美しい音色を響かせていました。その後は校長先生から表彰がありました。「達吉コンビの算数クイズ」の正解発表もありました。次回の問題をお楽しみに・・・!

ふるさと園訪問

画像1
画像2
画像3
 本校3年生がふるさと園を訪問,学習発表会で演奏した曲を手づくりの三線で披露しました。

読み聞かせ2

画像1
画像2
みんな読みきかせを楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春休み
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 春休み

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp