京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

夏休み水泳学習

画像1
画像2
画像3
 夏休み水泳学習の第一日目です。低学年を中心にたくさんの子どもたちが来ました。PTAの方々も監視員として協力していただいています。ありがとうございます。

6年生 夏のキャンプ5

画像1
 食事の準備をしています。食材を準備するグループとバーベキューの場を設定するグループに分かれて活動しています。
 家庭科室で食材切り、ろうかで炭に火をつけるための秘密兵器を新聞紙で作っています。
 雨が降ってきましたが、自分たちで気がついてコンロなどを移動させました
画像2

6年生 夏のキャンプ4

 生活係が「3時からキャンプファイヤーの準備をします。」と言うので3時に行くと、もうすでに準備が始まっていました。先生に頼らず自分たちで考えてどんどん進めているので、地域の方も天気も味方してくれているのでしょう。
 理科「ものの燃え方」の学習を活かして、新しい空気がどんどん入っていくように工夫してまきを積んでいました。その後は班ごとに出し物の準備をしたり、遊び係がきもだめしの準備をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 夏のキャンプ3

 昼食は、第一小の裏の上桂川の河原で食べました。おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当を食べたり川に足をつけて涼んだりして元気を取り戻しました。
 その後はサンダイコーでお楽しみ買い物や食事の材料を買いました。予算の上限があるのにきちんと計算せずレジに行く子どもたち。お店にご迷惑をおかけし申し訳ありません。夏休みあけにはたし算の勉強をみっちりしましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 夏のキャンプ2

 はじめに行った常照皇寺で、商工会主催のスタンプラリーを見つけました。それを持って、森林公園・さきがけセンター・羽田酒造・ウッディ京北も回り、商品券と交換してもらい、予定外のお買い物が出来ました。
 定休日なのにお店を開けてくださったさきがけセンターさんのおかげで、途中のどしゃぶりの通り雨もやり過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 夏のキャンプ

 今日から2日間、6年生はキャンプです。このキャンプでは、「自分たちで考えて、自分たちで行動する」ことで自主的に活動する力をつけることを目指しています。
 1日目は、サイクリング・キャンプファイヤー・きもだめしです。
 サイクリングは、地域に残る歴史的な場所を順番に巡りました。
はじめに行ったのは常照皇寺です。美しい庭を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

6年夏休みキャンプ

画像1
画像2
画像3
 6年夏休みキャンプの始まりです。「みんなで協力し最後までやり通し 楽しいキャンプにしよう。」
 まず サイクリングに出発します。

図画工作「12年後のわたし」

画像1
 自分の体の曲がるところ(関節)や太いところ細いところを意識して、何をしているところか分かるように工夫しながら粘土をつけていきました。今日は、その作品に色をつけました。横にしたりのぞきこんだりして、丁寧に作業を進めました。夏休み明けには完成です。
画像2

しゃぼん玉あそび

画像1
画像2
画像3
 生活科の「きせつとあそぼう」で、しゃぼん玉遊びをしました。
 初めはなかなかできなかった子もいましたが、何度も吹くうち、じょうずにふくらますことができるようになりました。
 小さなしゃぼん玉、大きなしゃぼん玉、雪だるまのようにくっついたしゃぼん玉、いろんなしゃぼん玉ができました。
 「体育館まで飛んでいった」「畑の方まで飛んでいった」「空まで届くかなぁ」いろんなことを話していました。

夏のキャンプに向けて

画像1
 夏休みに入ってすぐに6年生は、キャンプです。
今年のキャンプの目標は「みんなで協力し最後までやり通し、楽しいキャンプにしよう」です。すべての活動を、先生の指示なしでやりとげることを目指して、準備を進めています。「生活」「食事」「遊び」のそれぞれの係がそれぞれの仕事をどのようにやりとげるかが成功のカギです。
 今日は、試しにテントを張ってみました。何も言わなくても力を合わせてテントがどんどん立ち、さすが6年生だと思いました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春休み
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 春休み

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp