京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up32
昨日:38
総数:566949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工展,開催中です。1

画像1
画像2
画像3
 体育館にて,図工展が開催されています。どの学年・クラスの展示も力作ぞろいです。絵画や版画などの平面作品と,工作などの立体作品がところせましと並んでいます。ぜひご覧になってください。

5年 体育『なわとび』

画像1
 5年生の体育では『なわとび』に挑戦中です。自分にできる跳び方や,もう少しでできそうな跳び方の練習をがんばっています。1分間でどれだけ跳べるか。誰が長く跳んでいられるか。いろんなことに挑戦しています。

春の香り 親子煮

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「親子煮」は,ふんわりとして,卵の黄とミツバの緑がきれいです。やさしい甘さやミツバの独特な香りをみつけましょう。「ひじきとれんこんのいため煮」は,れんこんがおいしい冬場に出てきます。シャキシャキとした歯ごたえですが,よくかんでいると,おもちみたいに粘りがでてきます。ためしてね。


☆給食調理員さんより☆

 れんこんは,大きくてきれいなものが入りました。よく熟していて,包丁を入れるとサクッとわれてきました。食べやすいようにうすく切りましたが,シャキシャキとした歯ごたえが残るように仕上げました。
 ミツバは,冬から春にかけて給食に出てきます。ザクザクと切っていると,春の香りがしてきましたよ。
 みんなも春を感じてくれたかな。

参観・懇談会(4〜6年・コスモス)

2月18日(火)

 高学年と育成学級の参観と懇談会を行いました。
 朝から曇り空の寒い日でしたが,たくさんの方に足を運んでいただきました。
 授業中のお子たちの様子はいかがだったでしょうか。先生の話を聞きつつも,後ろの方が気になって仕方ないという気持ちがたくさん伝わってきました。

 お子たちのがんばりを,またご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 体育『サッカー』

 3年生の体育『サッカー』の様子です。チームで協力して,得点を狙います!寒くても元気いっぱいです!!
画像1
画像2
画像3

5年 図工展に向けて

画像1
 図工展の立体作品の仕上げの様子です。体の細かな動きに注意して,一生懸命に作りました。図工展に展示しますので,楽しみにしてください!
画像2

2年 ひろがれわたし

 19日(水)は低学年の参観日です。参観授業では,2年生でがんばったこと・できるようになったことなどを発表します。ポスターを作ったり,発表練習をがんばってしています。みんなドキドキしています。
画像1画像2画像3

4年 フラワーアレンジメントに挑戦

2月14日(金)

 4年生が,フラワーアレンジメントに挑戦しました。カーネーションやバラ,チューリップ,ガーベラ,アネモネ,スターチス,スイートピー,菜の花などなど,花の香りがいっぱいの教室で,それぞれがステキな作品を完成させました。“切り口は斜めに”“花の美しい方を前に”など,きれいな作品にするためのコツもたくさん教えていただきました。ステキな作品に,みんな笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

冬の読書週間4 〜読書感想文 放送発表〜

 【冬の読書週間】の取組のひとつ,読書感想文です。2〜6年生の児童が給食の時間に放送で感想文の発表をしました。発表する子はドキドキしながらも,自分の想いを込めた感想文を,しっかりと発表することができました。聞いている子も,どんな想いを発表してくれるかな…と静かに聞くことができました。
画像1
画像2

冬の読書週間3 〜全校交流読み聞かせ2〜

 1回目の全校交流読み聞かせに続けて,2回目の様子です。今回も担任の先生とは違う先生の読み聞かせを,子どもたちは楽しみにしていました。校長先生に養護の先生,事務職員さんに読み聞かせにきていただいたクラスもありました。笑顔で聞く子,真剣な表情で聞く子…様々でした。本に親しむいい【冬の読書週間】になりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式9:00〜
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp