京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:41
総数:532836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

ふれあいトイレ清掃

21日(土)午前9時より,「ふれあいトイレ清掃」がありました。環境ボランティアの皆さん・学校教員を含め,総勢70名の参加で行われました。校長先生の「終わった後の気持ちをまた聞かせてください。」という言葉を宿題に,それぞれの場所に分かれて清掃が始まりました。
画像1
画像2

フランス料理だ,ラタトゥユ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 ラタトゥユは,ズッキーニ・なす・トマトなどの夏野菜と,たまねぎ・にんにくをオリーブオイルで炒めてから煮こんだフランスの家庭料理です。それぞれの野菜が持ち味を出し合っています。食べやすいように,少しだけケチャップやさとうを入れましたよ。
野菜のスープ煮は,野菜の甘さがスープにとけて,やさしい味です。


☆給食調理員さんより☆

 今日は大きくてきれいなズッキーニが入りました。ラタトゥユは,野菜を細かく切って,水を使わずに,野菜の水分だけでとろみが出るまで煮こみました。水分が少ないので,火かげんに気をつかいましたよ。そのまま食べてもいいし,ソースのように,あじのからあげにつけて食べてもいいですよ。

園芸委員会のお仕事

 園芸委員会では,学校園のたくさんの草花に水やりなどをしています。おかげできれいな花がたくさん元気に咲いています。暑い日が続いているので,お花もとっても喜んでいるようです。
画像1

味の決め手は手作りのルー

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 チキンカレーがやわらかいので,よくかんで食べるように,ひじきのソティに,コーン・にんじん・枝豆・大豆・手亡豆・金時豆を入れました。黄緑やオレンジの彩りがきれいですよ。ほかにどんな色があるかな。いろいろな色をみつけながら,楽しく食べましょう。


☆給食調理員さんより☆

 カレーの味のひみつは,給食室で作るカレールーです。ゆっくりと時間をかけて小麦粉を炒めました。小麦粉をバターで炒めていると,クッキーのような,キャラメルのような,香ばしくてあまいにおいがしてきました。このにおいがみんなにも届いているかな。

3年生 泳力検定

画像1画像2
 3年生は今日の水泳の時間に泳力検定をしました。バタ足やクロールや平泳ぎ,中にはバタフライに挑む子もいました。25メートル,50メートル,距離にもチャレンジです。
それぞれが今できる精一杯の泳ぎで,これまでより長い距離を泳ぎきり,喜ぶ顔がたくさん見られました。

水泳学習 1年・2年

 水泳学習も終盤に近づきました。今日は,今年度の学習のまとめとして「水泳検定」を行いました。今年の学習でどのくらい泳げるようになったかを確かめ,この成果を来年につなげます。今年度の1・2年生での学習は今日で終わりです。後は夏休みの低学年での学習になります。
画像1
画像2

イルカ教室

 梅雨が明け,毎日30度を越す猛暑の中,個人懇談会に足を運んでいただき,誠にありがとうございます。

 個人懇談会の裏側では,7月16日(火)〜19日(金)14:00〜15:00まで,25メートルを泳ぎきれない5・6年生を対象に,イルカ教室を開いています。水泳学習の目標の1つは,25メートルを泳ぎきる泳力を身に付けることです。
 子ども皆が達成感をもち,笑顔でイルカ教室を卒業していけるように支援していきたいと思います!
画像1

給食委員会のお仕事

画像1
 給食委員会は,給食の片付けのときにも活躍してくれます。各クラスが食器などを返しに給食室に来るとき,やり方を教えてくれます。牛乳パックのたたみ方やきれいな並べ方などなど…。どうすれば,給食がより楽しい時間になるかみんながんばっています!

コロコロ大豆,トマトと仲よし

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 煮たじゃがいもは,ホクホクとやわらかいですが, 炒めると,しゃきしゃきとした歯ごたえが楽しめます。大豆と牛肉のトマト煮がやわらかいので,しっかりとかんで食べるじゃがいものソテーと組み合わせました。食感の違いを見つけてね。


☆給食調理員さんより☆

 大豆と牛肉のトマト煮の大豆は,お湯に30分間つけてから,1時間くらいゆでました。ゆでた大豆は,もとの大豆の2倍以上にふくらみましたよ。その後で肉や野菜といっしょに煮たので,ふっくらとやわらかいですよ。トマトをたくさん使ったので,よく煮こみました。すっぱさがとんで,まろやかになっていますよ。

鉄がいっぱいとれるよ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 鉄は,全身に酸素を運ぶ大切な働きをします。鉄が不足すると,脳や筋肉に酸素が十分に運ばれないので,頭がボーッとしたり,体がだるくなったりします。牛肉・ひじき・小松菜には,鉄がたくさん含まれています。しっかり食べて疲れをふきとばそう。


☆給食調理員さんより☆

 油あげは,熱湯で油抜きをして,こんにゃく・小松菜・もやしはゆでてから炒めます。大きな釜にいっぱい湯をわかすと,給食室は蒸し風呂みたいにムッとします。みんなも暑くて食欲がないかも知れませんが,1口でもたくさん食べてね。冷凍ミカンは,時間を見ながら,冷凍庫から出しました。食べる頃には,シャーベットみたいになっているよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式9:00〜
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp