京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:48
総数:533374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

授業参観

画像1
 4日(水),12月の参観・懇談会がありました。12月は人権月間です。先日の人権朝会で校長先生からのお話を聞き,それぞれのクラスで話し合いや人権標語などの取組をしました。そして,今日は各クラス,道徳や学活,社会科などで人権について学習をしました。みんな落ち着いて考えることができました。

 たくさんの保護者の方に参観していただきました。子どもたちもドキドキしながらがんばれたと思います。ありがとうございました。
画像2

こりこりきのこがシチューになったよ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 この季節にしか食べられない,しいたけとしめじが入ったクリームシチューです。肉や野菜がやわららかく煮えています。ルーはもちろん給食調理員さんの手作りです。トロリとしたシチューの中にきのこのうまみがとけていて,いつものシチューとひとあじちがいます。きのこが苦手な人もシチューなら食べられるかな。


☆給食調理員さんより☆

 しいたけは,とても大きくて肉厚のものがはいりました。あまりの厚さにどういうふうに切ったら食べやすいか悩みましたよ。しめじは,お店で売っている小さいパックに入っているので,32このパックをあけてほぐすのに手間がかかりました。ひじきのソティは,にんじん・三度豆・コーンが入って,色がきれいですよ。

京野菜がみそ汁になったよ。

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 水と土に恵まれた京都では,昔からいろいろな野菜が作られてきました。「京野菜のみそ汁」には,丸くて大きい聖護院大根・赤くて長い金時にんじん・香りがよいせりが入っています。みそは白みそと信州みそを使ったので少し甘めです。聖護院大根は京都でとれたものです。


☆給食調理員さんより☆

 聖護院大根・金時にんじん・れんこん,きょうは根菜をたくさん切りました。大根はけっこう冷たくて,皮をむいていると手がジーンとしてきました。大きくて重いので,落とさないように必死でしたよ。「牛肉とれんこんの煮つけ」は,れんこんの歯ごたえが残るように仕上げました。冬においしい根菜をたくさん食べてね。

人権朝会

12月3日(火)

 人権朝会がありました。12月は人権月間です。“人を大切にするために”というお話が校長先生からありました。話し合うときに心がけてほしいこと10ヶ条です。話し合う機会の多い学校生活で,しっかりと身につけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

人権月間

 12月は人権月間です。松陽校でも,人権朝会(3日),参観・懇談会(4日),人権集会(10日)など様々な取組が予定されています。自分自身や自分のまわりの“人権”について考え,今よりもさらに仲良く,助け合い,励まし合う松陽小学校になっていければうれしいですね。

 子どもたちがつくった【人権標語】も教室や学年の掲示板などに掲示されています。参観などで来校されたときには,ぜひご覧になってください。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式9:00〜
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp