京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:626
総数:535575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

児童朝会

10月9日(水)

 児童朝会がありました。4つの委員会から,お知らせや発表がありました。

 まずは計画委員会からです。6年生が中心に松陽大好きプロジェクト1で整備してくれた広場の名前が『しぜん広場』に決まったそうです。自然いっぱいでみんなが大好きになるようなステキな名前ですね。
 保健委員会からは,『生活しらべ』の結果報告でした。学年別の就寝時刻について,分かりやすくグラフで表していました。早寝するように,生活習慣を整えましょう。
 環境委員会からは,手洗い場の水道の様子を調べて発表がありました。さすがは6年生,◎の状態が多かったそうです。
 最後は運動委員会でした。21日の中間休みに行われる大なわ大会について,実技を交えて説明がありました。

 たくさんの委員会からのお知らせや発表がありましたが,みんなしっかりと聞くことができました。
画像1

東北地方の秋の味 いも煮

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 秋の東北地方には,野外に集まって里芋を使った鍋料理(いも煮)を食べる「芋煮会」という行事があります。具や味付けは地方によってさまざまですが,給食ではしょうゆで味をつけました。しめじ・里芋,実りの秋を味わいましょう。


☆給食調理員さんより☆

 「芋煮」は,汁が多めで,具だくさんの汁物のようにも見えますが,牛肉・里芋・にんじん・しめじ・白ねぎ・こんにゃくが入った煮ものです。煮汁ごと食べられるようにうすめの味つけにしました。牛肉のアクや油をていねいに取りながら煮ました。最後にねぎを入れた瞬間にいい香りがたちこめました。初めて作る献立なので,おいしくできるようにみんなで相談をしながら作りましたよ。味はどうかな?

第42回松陽区民体育大会2

画像1
画像2
画像3
 大人から子どもまで,力を出し切りました。飯野体振会長が朝の挨拶で言われたとおり,楽しい一日になりました。

第42回松陽区民体育大会1

画像1
画像2
画像3
素晴らしい秋晴れの下,6日松陽区民民体育大会が行われました。

教育実習

画像1
10月4日(金)

 9月24日から今月7日までの期間で,今年度2人目の教育実習の先生が来られています。
 今日2校時には2年2組の算数の授業をされました。校長先生や他のクラスの先生などいろいろな先生方が見てくださる中,一生懸命授業をされました。子どもたちもしっかりと学習に取り組んでいました。
 本校で実習されたことを糧にして,これからもご活躍ください。そして,また子どもたちに会いに来てくださいね。

大きな学習カード

 体育館でのマット運動やとび箱運動の学習で,子どもたちが分かりやすく取り組めるように,壁面に大きな学習カードが設置されました。いつもがんばっているみんなが,さらに意欲的に取り組めるような環境になりました。がんばってね!
画像1

♪フォークダンス♪

 松陽校では,指導力向上のために『教育講座』として様々な研修を行っています。今回は“フォークダンス”です。宿泊学習のキャンプファイヤーなどでも楽しく活動できるフォークダンスを,子どもになったつもりで踊りました。今,みさきの家に行っている4年生にも負けないぐらい,汗いっぱい笑顔いっぱいでした!
画像1

パリパリサクッ 手づくり春巻き

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 春巻きは,給食調理員さんの手づくりです。食べやすいように,きれいに巻いてくださいました。高学年は1つでは物足りないかもしれないので,具を多めに入れてくださいましたよ。作った人の思いが伝わるのが,手作りのいいところですね。


☆給食調理員さんより☆

 1年に一度の春巻き,ツナ・チーズ・たけのこ・はるさめと調味料・かたくり粉・すりごまをよくをよくまぜて,春巻きの皮で巻いて,油で揚げました。「具が余ったり,足りなくなったりしないかな?皮が破れないかな?」と,少しドキドキしながら,みんなで1つ1つていねいに巻きました。高学年には具を少し多めにしましたよ。

ありがとう給食

画像1画像2画像3
 暑い日も寒い日も,それこそこの間の台風の日も大雨のなか,わたしたちの安全を見守ってくださる見守り隊の方々にお越しいただき,「ありがとう給食の会」をしました。
 今日のメニュー「春巻き・カレーあんかけごはん・牛乳のどれをとってもおいしかった。子どもたちと食べると格別!」といっていただき楽しいひと時を送らせていただきました。
 これからも,どうぞよろしくおねがいいたします。

朝会『きまりを守ろう』

 今日は朝会がありました。校長先生と山口先生から,『きまりを守ろう』ということについてお話がありました。きまりって何のためにあるのかな?きまりを守らないとどのようなことが起こるのかな?プレゼンテーションの分かりやすいスライドを見ながら,しっかりとお話を聞きました。

 その朝会のお話をうけて,各クラスでみんなで話し合いをしたり,もう一度学校のきまりを確認したりしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式9:00〜
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp