京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:29
総数:357996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

590冊 18157ページ

読み聞かせボランティア「わぁのなかま」のみなさん、図書館ボランティアのみなさんによる、6年間の読み聞かせ「6年間の記録」をいただきました。

590冊、18157ページという読み聞かせ量。
6年間の記録をすべて残していただいていること。
そして、冊子としてプレゼントしてくださったこと。

見えるところは、読み聞かせの15分間です。
しかし、その15分間の前後に、本の選定・練習・記録等々、多くの時間と労力払われていることに思いをはせ、改めてお礼と感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

6年間 ありがとうございました。
画像1

最後の読み聞かせに成長した姿を

14日、読み聞かせボランティア「わぁのなかま」のみなさんによる最後の読み聞かせがありました。
本の題名は「葉っぱのフレディ―」です。

読み聞かせ後の子ども達の感想は、6年生50人の成長を実感させてくれるものでした。
「死とは自然なものなのだ。自然のものとして受け入れれるものなのだ。」
「木の葉のフレディ―の物語を通して、人間の成長過程を教えてくれている。おもしろいお話だった。」
素敵な感想です。

主題を的確にとらえた、あまりにも素敵な発表に、担任二人は、思わず顔を見合わせ、うなずき合いました。子ども達の成長を実感させてくれた時間でした。

「わぁのなかま」のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

高学年としての意識も高く!!!4年生

 正面玄関を入ると全学年の児童用の「傘立て」が目に入ります。今日ふと見ると,玄関のかさ立てに置いてある「傘」が,きれいに整頓されていました。なんと!!!この「傘」を整頓していたのは,玄関の掃除担当の4年生でした。一本一本,丁寧にまいて立てていました。学年の中で,「高学年として,一段アップした掃除を…」「学校を自分たちできれいにしよう」と話し合った結果,自主的に考えて取り組んだそうです。
 高学年としての意識をもって,力強く,確かなめあてをもって活動を考えた4年生のみんなに,頼もしさを感じました。この姿勢が,全校のみんなに広がればいいなと願っています。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習が始まっています

 3月20日(木)の卒業式に向けて6年生と5年生の練習が始まっています。光徳小学校の思い出を胸に,巣立ってゆく卒業生と見送る在校生。卒業式当日は,きっと素晴らしい式になる事と思います。
画像1

「わぁのなかま」のみなさん1年間ありがとうございました パート3

画像1
画像2
 高学年のみんなも読み聞かせが大好きです。じっと静かに聞いていると,いつの間にかお話の世界に自然と入り込んでいます。

「わぁのなかま」のみなさん1年間ありがとうございました パート2

画像1
読み聞かせをされる皆さんの声は「七色に変化」します。すごいです!!!
画像2

「わぁのなかま」のみなさん1年間ありがとうございました パート1

 毎週金曜日の朝学習の時間に,「わぁのなかま」のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今日は1年間の締めくくりの日です。いつもは,各学級でお話を読み聞かせしていただきましたが,今日は,各学年でお話を聞きました。来年もまたすてきなお話をたくさん聞かせてください。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会3

最後に、卒業式で歌う「この地球のどこかで」を、在校生にプレゼントしました。
光徳小学校へ、在校生へ感謝の気持ちを込めて。
退場は、在校生に花道を作ってもらい、タッチをしながら別れを惜しみました。

6年生の誇らしげな、うれしそうな表情が素敵でした。
在校生のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会2

縦割りグループの在校生から手作りのカードをプレゼントされ、待ちきれずにのぞき込み、にこっとする6年生。
6年生からは、お礼に手作りのぞうきんを送りました。
いつまでもきれいな光徳小学校にしてほしいとの願いを込めて。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会1

3月11日、6年生を送る会が行われました。
1年生にエスコートされ入場し、1年生から名前を紹介される子ども達。
誇らしげな表情でした。
その後、在校生から心温まるメッセージや歌・合奏の贈り物をプレゼントされました
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp