京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:62
総数:414279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

自転車教室が開催されました

 南太秦交通安全推進会の皆様にお世話いただき,また少年補導の皆様,PTAの皆様はじめ地域各種団体の皆様にもご協力いただき,自転車教室が開催されました。
 自転車事故によって,子どもが被害に遭うばかりでなく,加害者となってしまうことも急増しています。このように,「安全な」自転車に乗る,「安全に」自転車に乗る,ということを,地域上げてご指導いただけるのは大変ありがたいことです。
 今年度は,運動場に特設された細道,ジグザグ,段差,駐車車両,踏切などのコースをルールを守って通行した後,実際に公道(学校周辺)へ出て,実地トレーニングが行われました。そのため,校内はもちろん,校外にもたくさんの方々に出ていただき,心より感謝申し上げます。
 学校も,地域の皆様とともに,子どもの安全・安心を守る教育を継続していきます。
画像1
画像2
画像3

町たんけん その2

見たことのないものやさまざまな機械を前にして,
子どもたちはとても興味津々でした。
これから,見てきたことや聞いてきたことをまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

町たんけん その1

画像1
画像2
画像3
町たんけんに行ってきました。
この地域にあるお店に行き,中を見せていただいたり,インタビューしたりしました。
ヒロヤさん,葵飴本舗さん,太清クリーニングさん,京都新聞梅津販売所さん,美容室JUNさん,岩澤の梵鐘さんにご協力していただきました。

ごみゼロの日

ごみゼロの取組で,草抜きや石拾いをしました。「先生〜!!こんなにたくさん集めたよ!」と皆,張り切って校内美化に取り組みました。学校が美しいと気持ちがいいですね。
画像1
画像2

ドアの向こうに

紙を上下や左右に折って,開く仕組みを使って,展開し,変化する場面をイメージしながら絵を描きました。
画像1
画像2

みんなの学校

みんなが使う公園で,すべての人が気持よく活動できるようにするには,「約束や決まりを守ること」が大切だということを学習しました。
画像1画像2

わくわく リズム

「しろくまのジェンカ」の範唱を聞きながら,曲の気分をとらえて歌ったり,ジェンカのリズムを手拍子で打ったり,踊ったりしました。
画像1
画像2

ゴミゼロの取組

画像1
画像2
画像3
5年生は運動場南西の草抜き,落ち葉拾いをしました。

汗をたくさんかきながら,一生懸命掃除をしました。

はじめてのお習字

3年生になって毛筆の学習がはじまりました。はじめの学習は用具のあつかい方としせいです。すみをすり集中力を高め、筆でいろいろな線(横・おれ)を書きました。後片付けもきれいにできました。
画像1画像2

うたに あわせて あそぼう

画像1画像2
ドミソ♪の合図で歌う姿勢をつくり,校歌の練習を“虹の声”を意識して歌う練習をしました。

「おちゃらか」の範唱に合わせて,歌ったり遊び方を工夫したりしました。繰り返し歌いながら遊ぶことで,歌を知らない子も歌うことができるようになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 ALT 修了式
3/26 離任式案内配布(町班長など配る係学校集合10:00)
3/28 離任式(予定9:00)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp