京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:32
総数:414095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

きせつと あそぼう

画像1
 「あめのひ」の学習をしました。中庭や運動場へ出て「雨の日探検」をしました。
 子どもたちは,「クモの巣に雨の雫がついてる!」「運動場がやわらかい!」「水たまりに自分の傘が映ってる!」とたくさんの気付きがあったようです。
画像2

はやく そうじが したいなあ

画像1
 先週,美化委員会のお兄さん・お姉さんが,正しい掃除用具の使い方を教えにきてくれました。「正しいほうきの使い方」「正しいぞうきんのしぼり方・ふきそうじの仕方」「つくえといすの運び方」を教えてもらいました。子どもたちは「早くお掃除がしたいな〜。」と意欲がわいたようでした。
画像2

「鈴虫」にナスを与えました。

「鈴虫」にナスを与えました。

「先生 食べてるよ。」と知らせてくれました。

2年生も 昨年飼育していたので、「あっ 鈴虫や。かわいい声でなくよ。」と

言いながら 見ていました。
画像1
画像2

「鈴虫」の赤ちゃんが来ました。

二人にとっては はじめて見る「鈴虫の赤ちゃん」なので もう興味津々でした。


画像1

「サンガアカデミースペシャル」開催!

 地元京都の誇り,京都サンガFCから,選手2名,コーチ1名,マネージャー1名が南太秦小学校に来てくださいました。
 来てくださった選手は,スイスへの移籍を発表されたばかりの久保裕也選手(FW)と,守護神・児玉 剛選手(GK)です。また,マネージャーの方は,南太秦小のサッカーチーム出身の方でした。
 子どもたちは,プロの選手の見事なボールさばきやスピード感あふれる動きに感激し,大きな拍手を送っていました。また,参加児童全員が選手と一緒にミニゲームをさせていただき,夢中になってボールを追いかけていました。

 感想を述べた一人の子は,「サッカーのことをあまり知らなくて,やり方も分からなかったけど,今日選手の皆さんと一緒にやってみて,もっともっとやってみたくなりました。」と話しました。サンガの皆さんは,サッカー選手を育てに来てくださっているのではありません。サッカーの楽しさやスポーツの楽しさ,みんなで一つのことにチャレンジする喜びを伝えにきてくださったのです。多くの子どもたちが,そのことを肌で感じたのではないでしょうか。

 サンガの皆様から,記念のフラッグを頂戴しました。玄関ホールに飾っておきますのでまたご覧ください。久保選手のサイン,児玉選手のサイン,そして,久保選手直筆の「南太秦小学校創立40周年おめでとうございます!」の文字が書かれています。
画像1
画像2
画像3

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1画像2画像3
3人組でインタビューをし合いました。

話し手として,聞き手として,記録者として,発表を聞く時の4つの場面で「きくこと」のちがいや気を付けることは何かを考えました。

水あそび

画像1
画像2
画像3
今年も水あそびが始まりました。
ワニ歩きやイルカジャンプをしました。
今年は顔をつけて,たくさん泳げるようになるといいですね。

夏野菜の収穫

画像1画像2
総合で育てている夏野菜の内,ナスとインゲンを収穫しました。
トマトやトウモロコシ,枝豆やズッキーニなども順調に大きくなってきています。

水遊びが始まりました。

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いています。子どもたちが楽しみにしていた水遊びが始まりました。今日と明日は低水位(50cm)です。プールの中をカニさんで歩いたり、顔を洗ったりしました。子どもたちはとても喜んでいました。

今日の夜空は・・・

 今日の月は月齢7.5。明日が上弦の月なので,半月に近い形でした。非常に明るく鮮やかで,望遠鏡にはくっきりとクレーターや地球の影が入っていました。
 また,土星の姿もはっきりととらえることができました。小さな像ではありましたが,いわゆる「土星の輪っか」がきちんと見えました。
 他にも,金星,うしかい座のアークトゥルス,おとめ座のスピカなども見られました。「これはなかなか見られませんよ〜」と感動の声が上がったのが水星でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 ALT 修了式
3/26 離任式案内配布(町班長など配る係学校集合10:00)
3/28 離任式(予定9:00)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp