京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:34
総数:414523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

お花くばり

画像1
画像2
地域のおじいさん・おばあさんに,学校で育てた「日々草」の花をお手紙と一緒に届けました。
「毎年ありがとう!」「暑いのにありがとう!」などの声をかけていただき,子どもたちも自然と笑顔になっていました。


非行防止教室

画像1画像2画像3
今日は,元警察官で,現在は右京警察署少年係のスクールサポーターをしていらっしゃる3名の方々に来ていただき,非行防止教室を行いました。きまりを守る大切さや万引きが絶対に許されないことなどをお話していただきました。子どもたちはしっかりと話を聞いていました。
 今日のお話を忘れずに,していいことか,言っていいことか,一旦止まって考えられる力をつけてほしいと思います。

理科の学習で・・・

画像1画像2
「とじこめた空気や水」をしています。
「空気」って何?
子どもたちが見えない空気を意識することは,あまりないのではないでしょうか?
そこで,一時間目は,空気を袋に入れて閉じ込め,空気をいっぱい感じてました。
授業後,子どもたちからは,たくさんの疑問や感想がでました。

歯みがき巡回指導

画像1画像2
四時間目に歯みがき指導がありました。
歯を磨かないとどうなるか?
歯ブラシの持ち方は?
歯のみがき方は?
子どもたちは,楽しんで学習していました。

南太秦祭り準備

画像1画像2
7月4日に南太秦祭りがあります。
今,子ども達は,その準備に一生懸命に取り組んでいます。
一組は,「わくわく四ノ一」(ボウリングと迷路をします。〉
二組は,「ブラックボックス」(箱の中身を当てるゲームです。〉
是非,ご参観ください。

ドッジボール大会

中間休みに,運動委員会のお兄さん,お姉さんが企画してくれたドッジボール大会がありました。
1組対2組で,2つのボールを使いました。
みんなで声をかけあいながら,頑張っていました。

画像1
画像2

京エコロジーセンター

画像1
画像2
画像3
午後からはエコロジーセンターでゴミ,水,電気についての学習をしました。

地球温暖化を防ぐために自分たちに何ができるかを考えることができました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
青少年科学センターで学習をしてきました。

化石に触ったり,空気や磁石の力の強さを実感したりするなど,たくさんの展示品を見たり,体験したりして楽しく理科について学習をすることができました。 

「夏野菜」が 大きくなってきました。

毎日 「水」をやったり,「草」を抜いたりしてきた 「夏野菜」が大きくなった来ました。

「ミニトマト」があかくなってきたので とっても喜んでいました。
画像1

「選書会」に参加しました。

6月24日 「選書会」がありました。

くすのきの二人も参加しました。

二人とも じっくりとみて 読んで 自分の気に入った 「本」を選んでいました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 ALT 修了式
3/26 離任式案内配布(町班長など配る係学校集合10:00)
3/28 離任式(予定9:00)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp