![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389069 |
最後の参観![]() クラスでも練習! (4年生)![]() ![]() そして,まちがえたところに気づいた人は,その部分を重点的に個人レッスンし,またみんなで合わせました。 かなり音がそろい,美しいハーモニーが響きました。 毎回,どんどん上達するので,みんな楽しそうです。 リコーダー練習の後は,鑑賞をしました。 新しい曲,とっても楽しくききました。 何拍子かな?指揮をしたり体全体でリズムをとったりしている様子を見て,こちらまで楽しくなりました。 造形展鑑賞![]() 素敵な作品がいっぱい! (4年生)
学校では今日から造形展が開かれています。
4年生は5時間目に鑑賞に行きました。 1年生〜6年生,ひまわり学級,アイリス教室の作品がならべられた体育館。 たくさんの素敵な作品を前に,みんなワクワクしながらの鑑賞です。 「いいな」と思うところを見つけて,鑑賞シートに書き込みます。 「色づかいがきれい」「うろこ1枚1枚色がちがって立体感が出ている」「あしが前や後ろに曲がっていて,走っているよう」など,たくさんの良いところを見つけました。 見つけた良さを今後の自分の作品づくりに生かしていければいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ送る会![]() ![]() 久しぶりの合同音楽 (4年生)![]() 6年生を送る会に向けて,リコーダーの練習をしました。 細かく分けて,少しずつつなげていくと,だんだん音がそろい,美しいハーモニーを奏でられるようになりました。 各クラスで練習したときは,1番だけでしたが,この日の練習で,2番もサビの繰り返しも,ほぼ完璧!になりました。 本番まで,まだまだたくさん練習します! 助走の距離と踏み切りの足は?? (4年生)![]() 初めてだった前回と比べて,学習の進め方がよくわかり,スムーズに進められました。 もっともっと高く!と,何度も挑戦していました。 また,しっかり跳んで,着地をきめるには…と考え,助走の距離を伸ばしたり縮めたり,踏み切りの足がぴたっと合うように気をつけたりして,工夫をする姿が見られました。 まだまだ記録更新を目指して取り組もうと,やる気満々の子どもたちです。 ![]() ランプシェード完成! (4年生)![]() 友だちの作品を見て,ねん土のつけ方を真似したり,「その形かわいいなぁ!」「その作り方教えて!」とお互いのよさを見つけあったり,アドバイスし合ったり… 最後の最後までとっても楽しそうに,そして真剣に取り組んでいました。 みんな,世界に一つだけのオリジナルランプシェードが完成して,大満足でした。 造形展に展示しますので,ぜひご覧ください。 育てた冬野菜で調理実習!!![]() ![]() ![]() のばして切ってつけて… (4年生)![]() ![]() ![]() 「図工の続き早くしよう!」と,ずーっとワクワクしていた子どもたち。 授業START!と同時に,すごい勢いで制作にかかりました。 色付けの続きをする人,丸めたねん土をひも状にのばして,平らにして,ペットボトルの大きさに切って,巻きつけて,飾り付けて… 広い範囲にねん土をくっつける人もいれば,細かい粘土をたくさん並べる人も… 持ってきた抜型で型を抜いて飾り付けている人もいました。 灯りが漏れる窓の形も工夫して,きれいに縁を整えました。 乾いたねん土がひび割れないように,きれいに指で均して,くっつけました。 ものすごく熱中して取り組んで,多くの人が今日で作品を完成させました。 自慢の作品が出来上がり,みんな大満足です。 明日で全員の作品が完成します!楽しみです! |
|