![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389044 |
いつも正しい行動ができる人に… (4年生)![]() 西京警察署から,スクールサポーターの方に来ていただき,学習しました。 法律って何かな? 何のためにあるのかな? どうして守らなきゃいけないのかな? してはいけないことって何かな? どうやって判断したらいいのかな? … たくさんのことを教わりました。 「そんなん当たり前やん」と思うこともたくさんありましたが,「え?!それもあかんの?!」とびっくりすることもあり,とても勉強になったようです。 自分で判断して,正しい行動ができるように,今日の学習をしっかり意識して過ごしてほしいです! ![]() 一緒に楽しんだよ! (4年生)![]() ![]() 何日も前からとても楽しみにしていた交流学習。 前回よりもっと,お互い(ペアの友達も自分も)が楽しめるように,どんなふうに関わればいいかな? と,たくさん考えていました。 緊張して表情がこわばってしまった人もたくさんいましたが,徐々に慣れ,手をつないだり,「○○ちゃん,〜〜〜しよう。」と優しく言葉をかけたり… 「お互いが楽しめるように」と意識して活動している姿もたくさん見られました。 それぞれの場所での活動を終えて集まってから,少し,交流の振り返りをしました。 どんな活動をしたかな?自分のめあてが達成できたかな? めあてが達成できたという人がたくさんいて,よかったです。 交流したお友達に見送ってもらい,名残惜しそうにする姿も見られました。 学校に帰ってきてからは,各自でじっくり振り返りをして感想を書きました。 「もっとこうしたかったのにできなくて,くやしかった。」「1回目より楽しく活動できてよかった。」「手をつないでくれたからうれしかった。」「こんど行く時があったらもっと楽しく交流したい。」など,様々な感想がありました。 一人一人,感じたことや学んだことは違ったようですが,みんな,楽しいひと時を過ごせてよかったです。 来週は2組が交流学習に行きます! 何が出てくるかな? (4年生)
図工の学習で「ゆめのれいぞう庫」をつくっています。
今日は,冷蔵庫の中身を考えて,アイデアスケッチの続きをしました。 「どんなものが入ってたらいいかな?」「どんな世界があったら楽しいかな?」… と考えて,イメージを膨らませながら,どんどん描いていきます。 描いては消し描いては消し… その表情は真剣そのものです。 アイデアスケッチが終わった人は,画用紙に下描きをし始めました。 おもいおもいの世界が広がっています。 どんな冷蔵庫が完成するのか,楽しみです! ![]() ![]() どこかな?見つかるかな? (4年生)![]() ![]() 前の時間に「京都府の人口分布がちがうわけ」を考えたところ,人口分布図を見ながらよーく考え,たくさんの意見が出てきました。 その中に「安全さ(土地が高い・海から遠いと津波が来にくい)」「田舎・都会(自然がたくさんあるかないか)」というものがありました。 そこで,今日は,地図で調べながら白地図に川や山の名前を書き込み,そこから「人口が多いのはどんなところかな?」と考えました。 わかりにくいところは隣の友達と相談しながら,「こうかな?」「え!ちがう?!」と,とても活発に学習に取り組んでいました。 パスゲーム 交流戦!!
今日は,1組・2組でパスゲームの交流戦を行いました。
チームで声を掛け合いながら,ゲームを思いきり楽しんでいました。 じっと止まっている時間が少なくなり,パスがどんどん回るようになって きました。 今後,高学年のバスケットボールにつなげていきたいです。 ![]() ![]() 美しい音色で… (4年生)
4年生になってから,たくさんの曲をリコーダーで演奏してきました。
指使いが難しい・タンギングが苦手・リズムがとりにくい…など,苦手意識をもっている人もいましたが,少しずつ楽しめるようになってきました。 新しい曲は,みんなで少しずつ丁寧に練習し,“個人レッスンタイム”でミニ先生に助けてもらったり,休み時間に練習したり… 1曲ずつレパートリーを増やしてきました。 今日は,タンギングを意識して,演奏しました。 正しい姿勢で演奏すると,美しい音色が教室に広がり,とっても心地よい空気が流れました。 まだまだいろんな曲に触れ,音楽の世界を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() レベルアップ! (4年生)![]() ![]() ![]() ねらい2の活動で取り組んできた技が,どんどんできるようになってきました。 補助のある場で練習してばかりだった人も,たしかめの場で「できるようになったかな?」と,どんどんたしかめています。 「おしい!あとちょっと!」という声をかける人や,「すごい!できた!」と自分でも少し驚いている人,友達の技を見て「すごーい!」と自然に拍手をしている人など… とっても盛り上がっています。 いろいろな運動を楽しむ子どもたちの姿を見ていると,こちらまで楽しくなってきます。 次回,最終回も楽しんで学習できますように… バスケットボール![]() ![]() 音楽鑑賞教室を終えて
あいにくの雨でしたが,京都コンサートホールへ行ってきました。普段なかなか体験できないオーケストラの演奏を聴いた子どもたちは…。「CDで聴いた曲と同じ曲を聴きましたが,CDとは全く違う迫力のある演奏でとても感動しました。」「曲名から想像したことが曲を聴く中でどんどん膨らんでいきとても楽しく聴けました。」などとてもよい経験ができたようです。今日の指揮は大河ドラマ黒田官兵衛のオープニングテーマを指揮した広上淳一さんでした。そのアナウンスにも「お〜っ」と歓声が上がっていました。
今日の4年生![]() 教科書を読むときの姿勢,みんな背筋が伸びて,気持ちいいです。 今日は,自分のペースで黙読し,文章の組み立てや内容の読み取りをしました。 読んでいるときは教科書をしっかり立てています。 読み終わったら教科書を置き,もう少し読み足りない部分を確認します。 みんな,真剣です。 科学読み物を紹介する文章を書くため,各自でさらに読み深めていきます。 |
|