京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:219
総数:302279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月11日 6年狂言ワークショップ

 狂言鑑賞教室に続いて,6年生は狂言ワークショップを体験しました。狂言の基本の立ち方,歩き方,笑い方,泣き方等を狂言師の方から直接教えていただきました。日本の古典芸能を体験できる良い機会でした。
画像1
画像2
画像3

12月12日 狂言鑑賞教室

 狂言鑑賞教室を体育館で行いました。校区にお住まいの茂山狂言会から3名の方に来ていただきました。始めに狂言について簡単に説明をしていただきました。次に,狂言「口真似」を鑑賞しました。狂言独特の言い回しや動作,そして話の面白さに,子どもたちは笑い声を出しながら鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

12月10日 5年発表タイム

 今日の発表タイムでは5年生が先日学習した「スチューデントシティー」について発表しました。前半はスチューデントシティーで5年生が体験した各ブースについての説明を行いました。後半はこの学習で学んだことについて4人が発表しました。
画像1
画像2
画像3

12月7日 部活タグラグビー全市交流会

 西京極補助競技場で部活タグラグビーの全市交流会が行われました。4年,6年生の児童が参加しました。芝生のグランドで,練習の成果を発揮する絶好の機会となりました。応援に来ていただきました保護者の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月5日 授業参観・懇談会

 5校時に授業参加を行いました。みどり学級,1〜5年は道徳の授業を,6年生は社会科の授業を行いました。授業の後,学級懇談会を行いました。12月は「人権月間」ですので,人権に関わる懇談会を行いました。お越しいただきましたみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月5日 ムラタセイサク君がやってきました。

 自転車に乗って自力で走行するロボットのムラタセイサク君と一輪車に乗って自力で走行するロボットのセイコさんが京極小学校にやってきました。3校時には制作を通して「失敗をしてもあきらめずに挑戦すること」の大切さを教えていただきました。4校時は実際にムラタセイサク君とセイコさんの自力走行を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

12月4日 朝読書 1,2,3年

 1,2,3年は各自で読書を行っています。どの学年もとても静かに読書をしています。12月7日は第1土曜日「親子読書の日」ですので,ご家庭でもお子たちと一緒に読書の時間を取っていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

12月4日 支部PTAはぐくみ委員料理教室

 本校の家庭科室で,PTAはぐくみ委員料理教室が行われました。講師に和食料理の専門家を迎え,4品の料理を作りました。とてもおいしくできあがりました。昨日から準備をされたはぐくみ委員の方々,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

12月4日 朝読書 みどり,4,5,6年

 月,水,金曜日は全クラスで朝読書をしています。 水曜日はかしの木のメンバーの方に読み聞かせをしていただいています。今日はみどり学級,4,5,6年で読み聞かせをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

12月3日 縦割り掃除

 毎週火曜日は縦割りグループで掃除を行っています。6年生のリーダーを中心として,みんなで協力して掃除をしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式
3/26 町班長登校
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp