京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:55
総数:364574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

着任式・・・新しい先生方、宜しくお願いします!

 体育館に新しいクラスで整列し、3月までと違ったムズムズ感を感じている人も多かったのではないでしょうか?並ぶ場所も、前後の友達も何か違っています。でも、すぐに慣れますね!
 着任式が始まりました。最初に教頭先生の紹介です。皆さんもよく知っている新井先生が壇上に上られました。理科の授業やテニス部でお世話になった人にとっては、そんなに違和感はあないと思います。ただ、授業やクラブは担当されないのが残念ですが、相談や困ったことがあれば、いつでも話しに行ってください。宜しくお願いします。
 次に新しく烏丸中学校に来られた4名の先生方の紹介です。まだどんな先生かはわからないと思いますが、授業でお世話になったり、部活動やいろいろな学校行事でお世話になると思います。皆さんから話に行ってくれればと思います。きっと色々な話をしていただけますよ。
 紹介の後、生徒会代表から歓迎の言葉があり、着任式が終わりましいた。今日から新たに始まる烏丸中学校、もっともっと明るく、楽しい学校にしていきましょう。

◆着任された先生方の紹介
 ◎新井 保 教頭先生(烏丸中学校より昇任)
 ◎理科:瀬川 愛孝(せがわ よしたか)先生
 ◎美術:小西 翔子(こにし しょうこ)先生
 ◎保体:中村 契仁(なかむら けいじ)先生
 ◎英語:福田 崇大(ふくだ たかひろ)先生
画像1
画像2
画像3

ドキドキ、ワクワク、クラス発表!

 新学期が始まりました。残念ながら、先週末の雨と風で桜の花はかなり散ってしましましたが、校門にはあと少し頑張ってくれています。あと1日、明日の入学式までもってくれればいいのですが・・・。
 新学期恒例のクラス発表が8時40分に行われました。北校舎の窓には、新2・3年生の名簿が貼り出されます。「キャー」「ウワ―」「ヤッター」と様々な声が聞こえてきます。これから1年間の新しいクラスメート、仲良くそして思い出に残るクラスになるようにしたいですね。さあ、新学期のスタートです!
画像1
画像2
画像3

8日(月)から新学期スタート!

 少し長めの春休みもあと2日間となりました。8日(月)からはいよいよ平成25年度の新学期が始まります。1年生は2年生、2年生は3年生へと階段を一歩昇ることになります。心構えはどうですか?「頑張るぞ!」という意欲は出てきましたか?月曜日の始業式を楽しみにしています。
 校門の桜も満開の時期を過ぎ、ちょっとした風でも花吹雪を見せています。この分では月曜日まで持つかどうか・・・。でも美化委員会が中心で育ててくれた玄関周辺のプランターには、春の花々が咲き競い、皆さんの登校を迎えてくれると思います。新たな一歩、新入生と一緒に、新たな烏丸中学校を創っていきましょう!

◎8日(月)の予定
  8:40登校
   クラス発表・着任式・始業式・学活・大掃除・入学式準備
   ※持ち物・・・教科書を入れる鞄、筆記用具、体育館シューズ
画像1
画像2
画像3

校区桜めぐり、最後は相国寺周辺!

 校区の桜めぐりもあと少しです。京極幼稚園の園庭の桜も見事です。園児が桜の木の下で遊んでいる姿は微笑ましいですね。今日は園児はいないようですが・・・。
 相国寺の正面の重厚な山門の横にある桜も素晴らしいです。春の一般公開に来られている方が見られました。
 最後はお向かいの室町小学校東門の桜です。烏丸通りが工事中で、少し見えにくかったのが残念です!
 校区をめぐると、最初に想いっていた以上に素晴らしい桜の木々がいたるところにありました。紹介できなかった桜もありますが、あと数日の楽しみです。生徒の皆さんも、自分たちの家の近くの1本の桜に注目してみてください。
画像1
画像2
画像3

鴨川に到着!

 ついに鴨川にたどり着きました。見事な桜並木が川の両側を埋めています。あと数日後には、もっと豪華な桜並木が見られそうですね。河原には、桜を求めて多くの方が散歩されていました。まさに、春も盛りです。
画像1
画像2
画像3

西へ西へ・・・

 さらに西へ進むと、扇町公園の桜が飛び込んできました。車から降りて写真を撮られている女性がおられました。思わずシャッターを切りたくなるような連なったピンクの雲のようです。
 さらにさらに西へ・・・妙覚寺が近づいてきました。山門の前の見事な桜です。
 そして、生徒の皆さんにもなじみの深い玄武公園の桜です。何種類かの桜が咲き揃っています。お花見にはもってこいです。
画像1
画像2
画像3

大宮通を北へ・・・!

 大宮今出川を北に上がると、西陣中央小学校が見えてきます。校門から見ると、2色の桜がバランスよく咲いています。学校の桜はやはり素敵です。
 さらに北へ進むと、西陣児童公園の豪華な桜が目に飛び込んできました。公園の中には、何本もの桜が咲き競っています。4月7日には「さくら祭り」が開催されるとのこと、何とか散らずにこのままで・・・と祈るしかありません。
 角を曲がって東に進むと、妙蓮寺が近づいてきました。このお寺には、日蓮連上人が入滅された10月13日から咲き始め、4月8日に満開になるといわれる”御会式桜”があります。秋から冬にかけて桜というのもすごいですね!
画像1
画像2
画像3

色々な姿を見せてくれます・・・

 さらに西へ進むと、応仁の乱の戦場であった”百々橋の礎石”が見えてきます。個々の桜も見事ですね。500年以上前に思いを巡らせて・・・
 パラパラと雨が降ってきました・・・自転車は堀川通に出てきました。南へ下がると、堀川今出川の交差点です。南東角のバス停の桜は素晴らしいですね。そして、北西のお菓子屋さんの桜はピンク色が愛らしさを見せています。
画像1
画像2
画像3

妙顕寺の桜はどっしりと!

 さらに西へ進むと、日蓮宗の大本山である妙顕寺が見えてきます。個々の桜は、どっしりと重厚さを感じます。お寺と桜はとてもマッチしますね。濃いピンクの色も素敵です。吸い込まれそうです・・・!
画像1
画像2
画像3

「さくら広場」の桜は溢れるように・・・!

 烏丸中学校の校区には、至る所に素晴らしい桜が咲いています。公園、お寺、鴨川沿いとどちらをを向いても、満開!満開!満開!自転車に乗って学校を飛び出しました。
 烏丸寺之内を西へ向き、室町小学校を超えてしばらく進むと「さくら広場」が見えてきます。広場からあふれ出るほどの見事な桜です。この広場は、平成11年に地域の方が中心となり、実行委員会を創って整備されたものです。毎年、目を楽しませてくれます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 平成25年度修了式 大掃除・学年集会・学活 ※小学校卒業式
3/21 春季休業(〜4月6日)
進路関係
3/24 公立高校後期選抜学力検査

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp