京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:64
総数:364806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

北校舎の掲示より・・・1年生の書写作品

 3階の廊下には、国語の書写作品が掲示されています。「不言」と「実行」、そうありたいですね。また、筆ペンによる作品の掲示もあります。努力、夢、未来、友、勇気、継続、最高、家族、挑戦、勝利・・・思い思いの個性あふれる作品がほのぼのとしています。西岡先生の一言に目を奪われますが・・・
画像1
画像2
画像3

北校舎の掲示より・・・図書室へ来てね!

 北校舎の廊下や階段には色々なポスターや作品が掲示されています。そのいくつかを紹介したいと思います。
 まずは図書室関係です。新しく入った本や、様々な話題の紹介など、すぐにでも図書室へ行ってみたくなる掲示物が色々な場所に貼ってあります。素敵な掲示ですね。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙活動スタート!

 来週11月24日(木)の立会演説会・投票へ向け、今朝から生徒会本部役員選挙の選挙活動が始まりました。初日の今日は、8時頃より今回の選挙に立候補した11名の候補者の皆さんが、登校する生徒の皆さんへの挨拶とアピール活動を行いました。まっさらのの襷をつけ、1・2年生のフレッシュな生徒たちが呼びかける姿は、とても清々しさを感じました。また校内には候補者のポスターも掲示されています。
 これから24日の当日まで、毎朝呼びかけが続きます。また昼休みの放送や昼休みと放課後の各クラス巡回も予定されています。これから1年間、烏丸中の全校生徒の中心となって活躍してくれる皆さんです。こにお選挙活動を通して「この人がふさわしい!」という強い思いを持って投票してほしいと思います。候補者の皆さん、これからの1週間、精一杯頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

おもてなしの心・・・誰のお手前?

 先生に教わった事をもとにして、”おもてなしの心”でお茶を点てました。同じようにしているつもりでも、個性豊かですね。これは誰のお手前でしょうか?とても美味しそうなお茶が点てられました。これで、11月16は安心できそうです!?
画像1
画像2
画像3

おもてなし集会へ向けて・・・3年生茶道体験

 11月16日の休日参観日の「おもてなし集会」へ向た練習として、今日の5・6時間目に、3年生は茶道体験を行いました。こrふぇは、先週の着付け体験の続き、”おもてなしの心”を来校される方に感じていただくための大切な基礎練習です。
 今日は、NPO法人京都文化企画室より2名の先生に講師として指導していただきました。お菓子の頂き方、お茶の点て方、渡し方、戴き方について、きめ細かくお話をしていただき、1ステップずつ練習を行いました。お茶の体験は、文化祭でのPTAのお茶会に続いてで、慣れている人もいましたが、やっぱり「にがい・・・!」とまゆをひそめる人も・・・。でも丁寧なご指導のおかげで、上手に点てられた人が多く、お褒めの言葉をいただきました。
 「いろいろと決まり事や作法はありますが、上手くいかなくても、大切なのは客をもてなそうという気持ちです。」とお話しいただいたのが印象的でした。当日は”おもてなしの心”を持って、自分にできる精一杯のことをしてくれればと思います。貴重な経験でした。
画像1
画像2
画像3

「スケアード・ストレイト方式」による交通安全教室(その3)

 色々な事故の場面を見せていただき、やはりあたりまえですが、「交通ルールを守ることの大切さ」を感じました。そして、「自分は大丈夫・・・」という甘い考えや、ちょっとした違反が大きい事故につながることを再認識しました。
 最後にまとめとして、上京警察署の方に、安全についてのお話をしていただきました。小学生が起こした自転車事故で、その母親に対して9520万円以上の賠償命令が出た事例など、”ちょっとした”違反が自分の人生や家族の人生をも狂わしてしまうことになる・・・。今日の交通安全教室を体験し、今からもう一度交通ルールを見直し、交通安全に努めようという強い意識を持てたのではないかと思います。とても良い経験をさせていただいた関係者の皆様、特にスーパードライバーズの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「スケアード・ストレイト方式」による交通安全教室(その2)

 特にバイクと自転車、トラックによる巻込み、傘をさしての自転車同士の衝突など、ドキッとする場面が多く、とても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

「スケアード・ストレイト方式」による交通安全教室(その1)

 台風26号が通過した後の曇り空の下、6時間目に「スケアード・ストレイト方式」による交通安全教室を実施しました。「スケアード・ストレイト方式」とは、プロのスタントチームが事故現場を再現して見せ、交通ルールの大切さを学んだり、恐怖を体験することで、それにつながる危険行為を未然に防ぐ交通安全教育の方法です。今年は烏丸中が全市2校のうちの1校に選ばれ、上京警察署、上京区役所、上京区高つ言う安全会連合会の協力の下に実施することになりました。
 昨日からの雨が少し残る天気で、グランドでの開催が危ぶまれましたが、水はけのよいグランドに助けられ、昼頃から着々と準備が始まりました。6時間目の開始の時点では、地域の方やPTAの皆さんなど40名ほどの方に集まっていただきました。
 今日来ていただいたプロのスタントチームは、「スーパードライバーズ」の6名の皆さんです。いろいろな映画やテレビドラマにも出演されている”本物”のプロです。様々な場面での自転車の危険な乗り方、交通ルール違反による事故の場面を再現していただきました。車と自転車、自転車道し、歩行者と自転車、歩行者と車など、どの場面も普段どこにでも起こる可能性があるものばかりでした。車と衝突して、車のボンネットを飛び越して地面に落下した場年など、本当に怪我されたのでは・・・と心配になるほどでした。

画像1
画像2
画像3

緊急 台風26号接近に伴う非常措置について

画像1
 現在、大型で強い台風26号が、明日から明後日にかけて本州に接近する見込みです。今後の進路によっては、近畿地方に接近することが予想されます。つきましては、本日終学活時に、生徒を通じて「台風26号に対する非常措置について」のプリントを各ご家庭に配布させていただくと共に、このHP右の「学校配布プリント」欄にも掲載いたしました。プリントの内容を確認のうえ、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

◇「台風26号に対する非常措置について」へのリンク
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

 なお、台風26号に関する情報は、次の気象庁のホームページから確認できますので、ご利用ください。

□台風26号に関する「気象庁ホームページ」へのリンク
 ※台風情報⇒http://www.jma.go.jp/jp/typh/132624.html
 ※気象警報・注意報 : 京都府
      ⇒http://www.jma.go.jp/jp/warn/333_table.html

■「Yahoo! 台風情報」へのリンク
  http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/

ガンバレ烏丸中!秋季大会(その9)・・・祝女子バレー部、全市大会へ!

 烏丸中の秋季大会の最後に、女子バレー部が登場しました。女子バレー部は、2年生が少なく、1年生が中心のチームです。初めての公式戦の緊張感の中、13日(日)にブロック予選リーグが行われました。今回の予選は4チームの総当たりで、そのうち3チームが全市大会への出場権を得ることが出来ます。つまり1勝して3位以内に入れればよいのです。
 最初の試合相手は七条中学校です。夏の大会ベスト4の強豪です。試合開始からしばらくは一進一退の展開でしたが、徐々に点差が離れ、2セットを失い、負けてしまいました。善戦したものの、残念でした。
 第二試合は西ノ京中学校との対戦です。これも最初は調子よく、リードする場面もあったのですが、中盤以降徐々に点差が離れる展開が続き、ミスも重なって惜しくも0−2で負けてしまいました。しかし、第1試合よりは力の差がなく、あと一息といった試合でした。
 そして第3試合は対桂中学校です。試合も3試合目になると、緊張感もとれ、調子も出てきました。試合開始当初からサーブがよく決まり、相手を圧倒して、見事25−9で1セット目を先取しました。この調子で第2セットも・・・という雰囲気でしたが、小さいミスが重なり、相手も必死になってプレーしたこともあり、19−25でセットを失いました。それでもこの日のチームは、ここからズルズル・・・と行きませんでした。第3セットは調子を取り戻し、またサーブも決まり始め、ナイスレシーブやスパイクも決まり、相手を圧倒し、見事25−17で勝利をつかみました。おめでとう!
 この結果、我が烏丸中は11月4日から行われる全市大会にコマを進めました。全市大会でも思い切ったプレーをしてくれることを期待します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 平成25年度修了式 大掃除・学年集会・学活 ※小学校卒業式
3/21 春季休業(〜4月6日)
進路関係
3/24 公立高校後期選抜学力検査

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp