京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:29
総数:364613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

3年生「租税教室」が行われました

 昨日9月18日(水)6限、日本国民の三大義務の1つ、「納税の義務」について、税理士の岩崎紀子さんに来校していただき、3年生がお話を聞きました。
 お話の冒頭、ジュラルミンのケースが登場…「1億円が入っています。持ってくれる人はいませんか?」、子どもたちの目の色が変わりました。一人一人1千万円の札束を手に取り、お金の重さについて実感した後、アニメ啓発DVD「アナザーワールド」で税金を徴収しない世界を視聴しました。「やっぱり納税の義務は、大切なもの」と子どもたちも感想を述べていました。後半は、岩崎先生から、日本の税金についてのレクチャーを受けました。ここでも、「もしも公立中学校の授業料を払うことになったら、毎月いくら払うと思う?」という興味をそそる質問があり、「約8万円」という金額に、話を聞いていた人はビックリしました。最後に国や地方公共団体の借金にあたる「公債」を減らすことが課題である、と話をしめくくられて租税教室を終了しました。2年生のときのファイナンスパーク学習での経験や、社会科での学習だけではわからなかったところが少しわかった1時間でした。
画像1
画像2
画像3

生徒会目標の垂れ幕を設置しました!

 夏休み中のリーダー講習会の際に作成した今年度の生徒会目標の垂れ幕を、生徒会執行部の皆さんが渡り廊下に設置してくれました。「many happy many smile 〜あいさつからスマイルを〜」のロゴが渡り廊下に揺らめいています。これからの1年間、この目標で烏丸中学校をもっともっと”あいさつ”と”からスマイル”溢れる学校にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

ようこそ、竹花先生!宜しくお願いします!

 今日から、学校の様々な活動をお手伝いしていただくため、竹花 惇 先生が非常勤講師として赴任されました。竹花先生には、1年生を中心に、様々な場面でお世話になると思います。月曜日と金曜日の計10時間の勤務ですが、校内で見かけたら、気軽に声をかけてあげてください。宜しくお願いします!
画像1
画像2

体育祭学年練習始まる

 文化祭を終え、次は体育祭が2週間後に近づいてきました。各学年、本番に向けての学年練習が今日から始まりました。
 入場行進、出場種目の確認、学年種目の練習、色別種目の練習などです。
 3年生はこの日1,2限が学年練習でした。入場行進は…さすが3年間やってきただけのことはある?!結構みんな揃って行進できていたように思います。学年種目は各クラス作戦を立て、一度作戦に基づいてやってみました。練習とはいえ気合いが入っていて、勝ったときには大きな歓声が響いていました。色別対抗のムカデ競争は全校生徒全員の参加で盛り上げる最大の種目です。練習の成果が本番しっかり発揮できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ちょっといい話し・・・地域の方よりのメッセージ

 地域の方(孫が烏丸中に通っている)から電話がありました。

『文化祭に寄せて頂いた。合唱は1,2年のピアノ伴奏はとても
 良かったが合唱は今一歩だった。ちょっとがっかりした気持ち
 で展示を見に行った。作品はどれも素晴らしく、感動した。
 途中、何人もの生徒にすれ違ったがどの生徒も、挨拶をしてく
 れて、本当にいい気持ちになった。また校門付近で2人の先生
 にお会いしたが、こんにちはではなく「ありがとうございまし
 た」と言ってくれて、これもうれしかった。プログラムをよく
 見ると”挨拶からスマイルを”と書かれていて、この目標がよ
 く徹底されていると思い、この気持ちを伝えたくて電話しまし
 た」とのことでした。

 「学校教育目標にも掲げて挨拶は取り組んでいるのだがまだまだと我々は感じています。こうしてそういう声を地域からいただければ、生徒や教職員の励みになるし、また紹介していきたいと思います」と回答しておきました。(新井教頭先生)

 とてもうれしく、気持ちの溢れるお電話、ありがとうございました。これからも全校あげて、もっともっと地域の皆さんに”からすまいる”を届けていきましょう!

有難うございました、横田先生!

 8月30日から9月13日迄の2週間、様々な場面でお世話になった、教育実習生の横田先生が実習期間を終了されました。3年生の社会科の授業を中心に、3年2組の学級活動や文化祭にも協力いただきました。本当にありがとうございました。今後のご活躍をお祈りします。
画像1
画像2

緊急 《緊急連絡!》「特別警報(大雨)」の発令により、本日の部活動を中止します!

 現在、京都府全域に、台風の影響による「特別警報(大雨)」が発令されています。「暴風警報」の発令ではありませんが、「特別警報(大雨)」により学校教育活動を中止するように教育委員会からも連絡がありました。休日ではありますが、本日の部活動などは『中止』とします。各ご家庭での十分な安全確保に努めてください。

◆「気象庁HP(気象警報・注意報)」へのリンク
 http://www.jma.go.jp/jp/warn/333_table.html

ガンバレ烏丸中!秋季大会(その5)・・・野球部第3戦!

 野球部は14日(土)に朱雀グランドで、西ノ京中学校との第3戦を行いました。このところ毎週末に雨が降り、なかなか予定通りに試合が出来ず、グランドのコンディションもよくありません。しかし、今回は天候の心配もなく、良いコンディションで試合に臨みました。烏丸中はレギュラー選手のけがのため、ベストメンバーで試合に臨めないのが残念ですが、出場した選手それぞれが自分の精一杯のプレーをしてくれました。試合を重ねるたびに良いプレーが増え、まとまりも出てきました。
 今回は、3塁まで走者を進めながら、”あと1本”が出ずに残念ながら得点を挙げることができませんでした。しかし、最後まであきらめない粘りは十分に発揮されたと思います。秋季大会はあと1試合残っています。最後まであきらめない全力プレーを期待します。

 回    1 2 3 4 5 6 7 計
-----------------------------------------
西ノ京中 1 3 1 0 0 0 2 7

烏丸中  0 0 0 0 0 0 0 0
-----------------------------------------
画像1
画像2
画像3

「進路だより No.18(9月13日)」を発行しました!

 9月13日付で「進路だより No.18(9月13日)」を発行しました。今回は、「平成25年度京都府公立高校説明会」の開催予定が一覧表で掲載されています。3年生にとっては、いよいよ自分の進路志望を絞り込んでいく時期です。そのpためには、できるだけ多くの情報を得ることが必要です。この機会に、各校の説明会に積極的に参加してほしいと思います。
 なお、「進路だより No.18(9月13日)」は、このHPの右欄に掲載しています。また次のリンクからもご覧になれます。是非ご一読ください。

◆「進路だより No.18(9月13日)」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

ガンバレ烏丸中!秋季大会(その4)・・・再び男子バスケット

 9月14日(土)女子と同じ会場の音羽中学校で、男子の新人戦2試合目の試合が行われました。相手は西京付属中です。
 試合を終えた女子バスケットボール部のみんなも応援に参加してくれました。ただ2年生2人、全員で6人の人数ギリギリチームの実力は生え抜きの2年生軍団の相手チームには遠く及ばず、3−101の大差で負けてしまいました。ただ前回と比べると取られた点数は大幅に減少し、結構相手ボールをカットするなど前進点も見られました。まだまだ動きが止まっている事が多く、ボールのスムーズなパスがつながりません。声もあまり出ていないようでした。敗戦は次の試合の課題となります。少しずつでも前進し、実力が実践で伸びていくことが新人戦リーグ戦のねらいでもありますから、あと2試合、ぜひさらに成長した姿を見せてほしいものです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 平成25年度修了式 大掃除・学年集会・学活 ※小学校卒業式
3/21 春季休業(〜4月6日)
進路関係
3/24 公立高校後期選抜学力検査

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp