![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:28 総数:567440 |
6年生を送る会
3月11日(火)
3・4時間目に【6年生を送る会】がありました。 1〜5年生が待っている体育館。6年生が1人ずつ入場しBGMが流れる中,体育館中央の舞台上で「一番心に残っていることは,運動会で組体操をがんばったことです。」「将来の夢はサッカー選手です。」など,6年間で一番心に残っていることや将来の夢をそれぞれがしっかりと発表しました。 入場が終わると,黙とう・はじめの言葉・くす玉割り・『あとひとつ』の全員合唱があり,その後は学年からの出し物です。1〜5年生からの出し物は気持ちのこもった言葉や歌声,演奏,応援の贈り物。この日のために各学年で練習してきました。6年生からは卒業式で歌う曲,東日本大震災復興応援歌「花は咲く」が贈られ,“さすが6年生!”といった合唱でした。 プログラムがすべて終わると,1〜5年生の子どもたちが作った長い花道を通って退場です。 6年生にとって,小学校生活のステキな思い出のひとつになったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 京都市シェイクアウト訓練
3年前の今日3月11日,東日本大震災が起こりました。京都市から,京都市民や観光客,通勤・通学など京都市内にいる方々に,地震から身を守る行動を一斉に実施するシェイクアウト訓練の呼びかけがあり,松陽校でも全校で実施しました。
子どもたちは担任の先生の指示に従い,3つの安全行動【姿勢を低く!】【体・頭を守って!】【揺れが収まるまでじっとして!】の確認などをしました。 震災で犠牲になられた方,3年を経て今なお苦しんでいる方々がおられます。その方々に想いを馳せていただくとともに,震災の教訓を忘れないようにしましょう。 ![]() 最後のクラブ活動
3月10日(月)
今年度最後のクラブ活動でした。 まずは1年間のふり返りをそれぞれでしました。がんばったことや,楽しかったことなどを書いていました。 そして,最後の活動を楽しみました。 来年度もみんながんばってくださいね! ![]() ![]() ふんわりあったか 肉だんご![]() 肉だんごは,豚ひき肉・たまねぎ・しょうがをよくこねて,ひとつひとつ丸めました。ふわっとやわらかい手づくりの味がします。スープには豚肉のうまみや野菜の甘さがとけています。「大根葉のごま油いため」は,シャキシャキとした歯ごたえを見つけながらよくかんで食べましょう。 ☆給食調理員さんより☆ 材料のこねかたが少ないと,汁の中に肉がちらばってしまいます。ねばりがでるまでよくこねて,「大きくならないようにしようね。」と話しながら, 肉団子を丸て,ふっとうした湯の中にポトンポトンと落としました。お釜のまわりで丸めていると,熱さで腕が赤くなりました。肉団子を煮ていると,アクや脂がいっぱい浮いてきたので,ていねいに取ってから野菜を入れて,やわらかく煮込みました。 6年 卒業遠足4![]() おうちの方に感謝です。 6年 卒業遠足3
笑顔いっぱいです。
![]() ![]() 6年 卒業遠足2
快晴です。みんな楽しんでいます。
![]() ![]() 6年 卒業遠足1![]() 6年生は,関西サイクルスポーツセンターに卒業遠足です。寒いですが,天気は良く,全員出席で出発することができました。現地に無事到着し,センター内での注意事項などを聞いています。これから元気いっぱいに楽しみます! 町別集会・集団下校![]() 町別集会後は,新班長さんのもと,気を付けて集団下校しました。 明日は,6年生が卒業遠足で一足先に出発します。 新班長さんのもと,安全に登校してくださいね! 日本型の食事 1汁2菜![]() さんまの変わり煮・ほうれん草のおかか煮・菜の花のすまし汁,1汁2菜の日本型の食事です。日本型の食事は「野菜がたくさん食べられて,ヘルシーで栄養のバランスがいい」と,外国からも注目されています。食に関心のある教頭先生が,「めっちゃいいだしのにおいがしてるわ。菜の花のすまし汁やね。」と,言いながら職員室に入ってこられましたよ。 ☆給食調理員さんより☆ 「さんまの変わり煮」は,三温糖やしょうゆのほかに,みそとトウバンジャンとすが入って,いつものしょうが煮とは一味ちがいます。コトコトと煮込んだので,味がよくしみて骨までやわらかいですよ。菜の花は徳島でとれたものです。緑と黄色の菜の花は春の訪れを感じますね。 |
|