京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

愛宕剣心会 夏の合宿

画像1
 市内の2つの道場と合同で、愛宕剣心会の夏の合宿が行われ、10人の二小っ子たちもたくさんの剣士たちと一緒に汗を流しました。今年入ったばかりの1年生剣士も、指導員の先生から1対1の熱心な指導を受けました。試合デビューが待ち遠しいです。
画像2

いよいよ明日本番

画像1
 明日の「サマージョイントコンサート」に向け、まちの音楽隊の最後の練習がありました。本番通りに衣装を身につけ、あいさつの練習や立ち位置の確認などをしました。
今年から入った子どもたちにとっては初めての晴れ舞台。明日の本番が楽しみです。

画像2

夏の色 2

画像1
画像2
画像3
 夏の色 夏らしい景色が見られます。

夏の色

画像1
画像2
画像3
 盛夏の中 夏の色を感じます。

水の管理について聞きました

画像1
画像2
画像3
案山子たての後、夏休み中の田の水の管理について、村上さんからお話を聞きました。夏休みには、一人ひとりペットボトルに植えた苗を自宅に持ち帰り、育てます。大きく育ってくれるといいですね。
その後、田の観察をしました。

案山子を作って、たてました。

画像1
画像2
画像3
田に鹿が入らないように、案山子を作ってたてました。クリクリとした目元が、チャームポイントです。あっ! 名前を付けるの、忘れていました!

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は,栄養教諭の高橋先生のお話でした。市販の炭酸飲料はなぜ無果汁なのに果物の味や香り,色がついているのかな?という疑問から,炭酸飲料の製造を子どもたちの前で再現されました。大量の砂糖が使われていることやいろいろな添加物が含まれていることを知り,みんな驚いていました。これからますます暑くなり水分が必要になります。その時何を飲めばいいか,よく考えてみましょう。

草引き

画像1
画像2
画像3
 広い運動場 昨日に引き続き草引きをしました。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は1・2・6年生の読み聞かせの日でした。1年生は『ひよこのコンコンがとまらない』『ゴリラとあそんだよ』,2年生は『おっきょちゃんとかっぱ』,6年生は『イリス』,『いのちのふね』を読み聞かせしていただきました。いつもすてきな本を選び,読んでいただいていて,子どもたちは食い入るように聞いています。良い本にたくさん出会い,心を豊かにしていってほしいです。

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
 今年も緑のカーテンが育っています。これから毎日色とりどりの花がさきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式リハーサル,前日準備,給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp