京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:99
総数:902955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

ポスターセッションを行いました

 本日の5・6時間目に体育館でポスターセッションを行いました。
 このポスターセッションで2年生は11月に行った「生き方探究 チャレンジ体験」で学んだ内容を来年度体験する1年生に報告しました。
 1年生は2年生が各事業所ごとに体育館いっぱいにつくったブースの中から、興味のあるところを回り、聞いた内容について質問を行いました。
 ポスターセッションは本校が今年度より取り組んでいるキャリア教育の一環として行っているもので、コミュニケーション力やアウトプットする力、プレゼンテーション能力を養うことを目的としています。
 初めての取組ですが、2年生は自分の体験をうまく1年生に伝えることができたでしょうか。1年生は来年度の参考になる情報をたくさん集めることができたでしょうか。
画像1
画像2

風の強い一日でした

 朝まで降った雨が上がり、晴れ間が見えてきたかと思ったら、強い風が吹き始め、時には突風、時には雨まじりになり、残り少なくなってきた紅葉の葉もあちこちに飛ばされていきました。荒れ模様の中、お昼前後には澄んだ青空のもとに、とてもきれいな虹もかかり、今日は目まぐるしいお天気の一日でした。
画像1

PTAフェスティバルのお知らせ

 14日(土)午前10時から午後3時の間、国立京都国際会館(宝ヶ池)イベントホールにて、PTAフェスティバルが行われます。このフェスティバルは全市のPTAの活動をステージ発表・模擬店などいろいろな活動で報告するもので、本校もPTA壁新聞を制作し、太秦中学校PTA活動の様子を報告しています。多数のみなさんに足をお運びいただきたいと思います。
画像1

1年生学習確認プログラムです

 明日、10日(火)に1年生学習確認プログラムBASIC STAGEを行います。1年生では入学後すぐにジョイントプログラムを行いましたが、学習確認プログラムは第1回目です。すでに各クラスで「出題範囲&予習シート」が配られて、テストに向けての取組を行ってきましたが、やり切れていない人は最後までやり切ってしまいましょう。テストに向けての取組をすることは入学してからの学習内容を復習することにつながります。また、テストの結果によって、今までの学習がどれだけ身についたかを知ることもできます。真面目な態度でテストにのぞみ、テストへの取組を意義のあるものにしてほしいと思います。

イルミネーション点灯!

 今週行ってきた3C活動のひとつとして、評議会・生徒会本部が中心となって取り組んできたイルミネーションが完成し、見事に点灯しました。イルミネーションのもとには各クラスで作った星がかけられています。星には

 「○○高校合格!」
 「全国大会優勝!」
 「○○がほしい!」
 「将来○○になる!」

など、みんなの夢が書かれています。イルミネーションの輝きでそれぞれの夢が実現するといいですね。今日のためにずっとがんばってくれた評議会・生徒会本部のみなさん本当にご苦労様でした。
 イルミネーションは12月24日(火)まで、休日をのぞいて、午後4時50分から午後6時まで点灯しています。地域のみなさん、ぜひ観賞にお越しください。
画像1
画像2
画像3

たばこの害について学びました

 1年生では「防煙教室」として、たばこの害について、講師の先生方にお越しいただいて学習しました。喫煙がどれほど体に害を及ぼすか、たばこを吸わない人も吸う人によって被害を受けてしまっていること、たばこの危険性を世界の国々ではどのように伝えているかなどのお話を聞いた後、用意していただいたいくつかの展示やブースを回って、実際に体験することにより学習を深めました。
 たばこは好奇心からついつい吸っていくうちに、なかなかやめられなくなってしまうものです。たばこが及ぼす害について、正しい知識を学ぶことにより、誘惑にうちかつ力をつけてもらいたいと思います。
画像1
画像2

季節を感じる授業

画像1
 1組の美術の授業で季節の題材を利用した学習をしていました。色濃くなっていく紅葉や桜の落ち葉など、初冬を感じさせる材料を探して歩きました。

PTA壁新聞完成しました

 先月より、PTA本部のみなさんが何度も集まって、制作を続けておられた「PTA壁新聞」がついに完成しました。この壁新聞は12月14日(土)に国立京都国際会館(宝ヶ池)で行われる「第16回京都市PTAフェスティバル」に出展されます。今年度のPTAフェスティバルの「みんなで広げようPTAの輪!」というテーマに合うように、太秦中学校のPTA活動を盛りだくさんに紹介した内容になっています。
 当日、多くの園・学校の作品とと並んで展示されていますので、ぜひご覧ください。
 PTA本部のみなさん、ご苦労様でした。
画像1

「京都新聞ジュニア・スポーツ賞」受賞!

画像1
 本校2年生の津 雄一朗(つ ゆういちろう)君が2013年度上半期の「京都新聞ジュニア・スポーツ賞」を受賞しました。「京都新聞ジュニア・スポーツ賞」は今年3月から9月に行われた全国、近畿大会などで優秀な成績を収めた京都と滋賀の中学や高校、クラブなどに在籍する選手とチームを表彰するもので、津君は夏に行われた近畿中学校総合体育大会卓球の部、男子シングルスで優勝するという輝かしい成績を収め、受賞しました。
 津君おめでとうございます。これからのさらなる活躍を期待します。がんばってください!

避難訓練実施しました

画像1
 今日の5限に避難訓練を実施しました。地震が起こり、その後火事が発生したという設定で避難を行いました。5分以内に全員が運動場に避難することができましたが、訓練とわかっての行動と実際に災害に遭遇した時の行動とは大きく異なると思います。確実に避難するためには普段の訓練と正しい判断が必要です。
 学校で地震に遭遇するだけでなく、家庭にいるときに地震が起こった場合など、実際にどのように行動するか、普段から考えておくだけでなく、十分な備えをしておきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp