京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:110
総数:670800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

6年スキー教室 実習1終了

画像1
画像2
画像3
午後一番にインストラクターの先生との対面式をし,スキー板の付け方から始まりました。準備運動を終え,インストラクターの先生に丁寧に教えていただき,いっぱい滑ることができるようになりました。
休憩のあとは、フリータイムです

スキー教室に出発です!

画像1
画像2
いよいよ,最後の宿泊学習,6年スキー教室が始まります。

インフルエンザや風邪の流行で,何人かお休みとなりましたが,登校した子ども達は元気いっぱいです。

小学校最後の音楽集会

 2月12日,音楽集会が行われました。

6年生は「ふるさと」をあえて斉唱で発表しました。

歌詞をイメージして,山場を意識しながら歌いました。

 寒い中,足を運んで下さった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会

画像1
画像2
画像3
研究発表会では,「分数」の
1時間目を学習しました。
たくさんの参観者に緊張しながらも,
たくさん手を挙げて自分の思いを
発表しあっていました。

音楽集会

画像1
画像2
画像3
2年生は「ウンパッパ」を歌いました。
「ウンパッパ」は途中から2つの旋律が
重なり合うおもしろい歌です。
3拍子の拍の流れにのって楽しく歌えました。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
跳び箱学習をがんばっています。
ねらい1では,今できる跳び越し方で,高さや
踏切板の距離の違う跳び箱に挑戦しています。
ねらい2では,少しがんばればできそうな
跳び越し方に挑戦しています。

サーキットトレーニング

画像1
画像2
画像3
とびばこ学習が始まりました。
跳び箱の前にサーキットトレーニングをしています。
音楽がなっている間にさまざなまコースを
ぐるぐると周り,跳び箱にむけての
体ならしをしています。

ぐんぐんそだて,みんなのやさい

画像1
画像2
画像3
野菜の観察をしました。
カブやホウレン草やえんどう豆の
成長の様子を詳しく観察していました。

招待状づくり

画像1
画像2
画像3
コンピュータ室で,
最後の参観の招待状を作成しました。
マウスを上手に使いながら,絵を選んだり,
背景を選んだりしました。
教室に帰ってからは,クーピーなどを使用して
絵や文字を付け足していました。

音楽集会

 今日は音楽集会でした。お兄さん・お姉さんそしてお家の方の前で歌うのは,少し緊張したようですが,きれいな歌声で歌うことができました。「アイアイ」のかけあいも上手くできました。以前に比べて,指揮もしっかり見て歌うことができたからだと思います。お家で,たくさんほめてあげてほしいと思います。
 次は,6年生を送る会に向けて新しい曲を練習していこうと思います。お家でも聞いてあげてください。よろしくお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 安全の日
3/18 卒業式リハーサル
3/19 卒業式リハーサル 給食終了 前日準備
3/20 卒業式
祝日・休日
3/21 春分の日

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp