京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:130
総数:903557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

1年生「貼り絵」制作中

画像1
画像2
 今1年生では『太秦』をテーマに、太秦の地にちなんだ貼り絵を各クラスで制作をしています。できあがった貼り絵は学年のフロアに掲示したり、行事に利用したりする予定です。それぞれのクラスではどんな『太秦』にちなんだ作品を制作しているのでしょうか。できあがりが楽しみです。

心豊かになりました

画像1
 1・2年生はオーケストラ入門教室に行ってきました。
 広いコンサートホールで京都市交響楽団の本格的な演奏を聴き、1時間ほどの時間でしたが、とても心豊かな気持ちになれたのではないでしょうか。
 知っている親しみやすい曲もたくさんあり、知らず知らずのうちに演奏に引き込まれていったようです。

中学校はどうでしたか?

 今日の午後から太秦小・南太秦小の6年生を招いて、太秦オープンスクールとして、体験学習と生徒会による学校説明会を行いました。
 小学校とは違う中学校での学習はどうでしたか?楽しかったですか?難しかったですか?そのあとの生徒会からの説明はどうでしたか?中学校での生活を感じることができたでしょうか。
 4月、満開の桜のもと、みなさんが新1年生としてやってくるのを楽しみにして待っています。
 今日に向けて6年生を迎える準備をしてくれた生徒会のみなさん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

3C活動始まりました

 今日から、今年度3回目で最後の3C活動が始まりました。
 朝から元気なあいさつの声、ベル着を呼びかける声、入試を間近に控えた3年生への応援メッセージの掲示など、それぞれの委員会で準備してきた取組が金曜日まで続きます。委員会のがんばりにみんなで応えていきましょう!

3C活動中の評議・専門委員会の取組です

 評議員会  「みんなのハートをひびかせよう」 
         3年生に贈るハートマークを作成  
 生活委員会 「太秦 in the world」
         あいさつ・ベル着・「世界のあいさつ」ポスター制作
 図書委員会 「図書室革命」 
         特別本棚制作・クイズ
 保健委員会 「寒さに負けず ウィルスに勝とう!!」
         換気運動&保健クイズ
 美化安全委員会 「感謝の気持ちを掃除に」 
           3年生のために色々な場所の掃除
 文化委員会 「3年生にパワーを!」
         1 3年生に朝の応援メッセージを放送
         2 3年生が元気になる大型4コママンガ制作
 体育委員会 「心身ともに活性化」 学年ごとの競技(3年生を除く)  
 
画像1
画像2

2月になります

 早いもので、平成26年も1ヶ月が過ぎました。平成25年度も残すところあと2ヶ月です。3年生にとってはいよいよ入試本番です。今までのがんばりを存分に発揮してください。
 1・2年生にとっては上級学年を迎えるときが近づいてきました。自分自身の課題を振り返り、次の学年につなげていきましょう。

 「太秦中だより」2月号を配布文書に掲載しています。ご覧ください。
 

面接練習どうでしたか

 午後から一斉に3年生の面接練習が行われました。
 今まで、学年やクラスでは面接の練習を行ってきましたが、今日は他学年の先生を面接官として、本番を想定した練習を行いました。廊下で次の番を待つ姿や実際に面接を受けている様子は見ている側にも緊張が伝わってくるほどでした。
 ひと通りの質問が終わったら、担当の先生から良かった点や気になる点などの講評を行いました。どんな注意を受けましたか。
 自分の課題が発見できたら、本番までに克服できるように備えておきましょう!
画像1
画像2

明日、3年生面接練習です

 明日、5限より3年生は一斉に面接練習を行います。
 全学年とも昼食終了後に終学活を行い、3年生は1時20分より面接練習を開始します。本番の面接のつもりで、身だしなみをきっちりとしておきましょう。
 1・2年生は終学活後下校となります。部活動は4時より再登校開始です。
 早めに下校しますが、昼食の用意は必要ですので、忘れないようにしてください。(給食はあります。)

「小さな巨匠展」のご案内

画像1
画像2
画像3
 明日1月30日(木)から2月2日(日)までの4日間、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎最勝寺町13)で第36回「小さな巨匠展」が開催されます。
 巨匠展には京都市立小・中学校育成学級等の日頃の学習成果の発表の場として、児童・生徒作品が一堂に集められており、太秦中学校1組のみんなも開催に向けて、作品の制作に取り組んできました。今日、無事に作品も搬入されて、会場に展示されました。31日(金)には自分たちの作品を鑑賞に行く予定にしています。
 午前9時から午後5時の間、開かれています。入場無料となっていますので、たくさんのみなさんにお越しいただきたいと思います。

インフルエンザ注意!

 本格的にインフルエンザ流行の季節となり、市内でも学級閉鎖などの措置がとられている学校も聞こえ始めています。本校ではまだ多くはありませんが、少しずつ増えてきているようです。
 先日、学校よりインフルエンザに「かからないように、うつさないように」と注意を呼びかける『保健だより』を配布させていただきました。しっかり読んで、インフルエンザ対策を行ってください。
 もし、インフルエンザにかかってしまったときは「出席停止」となります。「出席停止」期間の扱いや日数についても『保健だより』でお伝えしています。拡大したものを配布文書にも保存しておりますのでご覧ください。
画像1
画像2

1年生かるた大会

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目に1年生のかるた大会が行われました。
 誰と対戦するのか、相手によってたくさん取れたり、悔しい思いをしたり、あきらめ気分になったり、それぞれの対戦場でそれぞれの戦いが繰り広げられ、にぎやかに盛り上がった時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp