京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:33
総数:430742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生社会見学1

 3月5日(水),6年生は神戸方面へ社会見学に行きました。異人館では明治時代の洋風建築や当時,西洋化した街並みの様子に触れることができました。あいにくの小雨でしたが,楽しそうに見学していました。
画像1
画像2
画像3

休み時間の様子

画像1画像2
3年生の国語で,今までに学習した内容を「かるた」にしました。休み時間には,みんなでつくった「国語かるた」で遊んでいます。

図書委員会 その2

 図書委員会による本の読み聞かせの2回目が行われました。
 どのクラスの友達も静かに絵本の読み聞かせやブックトークを聞くことができました。
画像1画像2画像3

部活動 その1

画像1画像2画像3
 陸上部では,いつもの練習の後に先生達とリレーをして楽しむことができました。

部活動 その2

画像1画像2画像3
 ボール運動部では,普段の練習の後に,お別れ試合に先生達とソフトボールをして楽しむことができました。

歯磨き 大好き

画像1画像2画像3
 本日は校医(歯科)の横田先生が学級に来てくれました。
 紙芝居やクイズに子ども達はとても喜んでいました。
 フッ素入りの歯磨き粉で仕上げ磨きをしてもらった後,1年間の感謝をこめてお手紙を渡すことができました。
 1年間ありがとうございました。

図書委員会 その1

画像1画像2画像3
 図書委員会による読み聞かせが4日(火)と6日(木)2日間にわたって行われます。
 初日の本日は,緊張してなかなか大きな声を出すことができなかった人もいましたが,読み聞かせに行ったクラスの友達に喜んでもらうことができました。

大藪タイム3年生

3年生の大藪タイム,本当は年明け1月に行われるはずだったのですが,インフルエンザなどの関係で,今日まで伸びていました。今日は,自分が今年頑張りたいことを表した漢字一文字を発表してくれました。「思・・・思いやりのある行動をとりたいです」「進・・・学年目標の歩と合わせて,前へ進んでいきたいです」など,一人一人の思いがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

まめつまみ大会

 中間休みにまめつまみ大会が体育館で開かれました。
 小さな大豆をお箸でつまんでお皿からお皿に移すのは大変でしたが,一緒に行った1年生・2年生に負けないくらい頑張ることができました。
画像1画像2画像3

食べ物の学習

画像1画像2画像3
 今日の給食の時間は,管理栄養士の山本朱音先生が教室に来てくれました。
 魚について実物大の写真を使ってとてもわかりやすく教えてくれました。
 今日の献立にも魚(シーチキン)が使われていたので、小さく加工された魚が本当はとても大きな魚だということが分かって,みんなびっくりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 フッ化物
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp