最新更新日:2024/11/01 | |
本日:16
昨日:26 総数:374989 |
水たまりの水はどこへ? (4年生)
理科「自然の中の水」の学習がSTART!しました。
今日は,地面にできた水たまりの水は,消えてしまうけれどいったいどこへ行くのかを予想しました。 すると「土の中にしみこんでいく」「水じょう気になってじょう発する」などの予想が出ました。 本当はどうなるのかを調べるために,容器に土と水,水だけを入れたものを用意し,一方にはふたをして,もう一方にはふたをせずに置いておき,水がどうなるのか,観察します。 さあ,いったい水はどうなるのでしょうか? 興味津々の子どもたちは,理科の学習が終わってからも,下校するまで何度も容器をのぞきこんでいました。 結果が楽しみです。 素敵な会になりました。 (児童会)
今日は,6年生を送る会がありました。
1年生のエスコートで入場した6年生。 計画委員の「はじめの言葉」では,今ではすっかり大きくなった6年生の,小さくかわいらしい1年生のころの写真もみました。 会のはじめには,6年生一人一人から,メッセージがありました。6年間で学んだこと,在校生のみんなにも大切にしてほしいこと,これからに向けての決意など,おもいのこもったメッセージ。1〜5年生のみんなの心に響きました。 そして,各学年からの出し物とプレゼントは,歌やリコーダー演奏,花束など,それぞれの学年から心のこもった贈り物でした。 6年生は,しっかり顔を上げて,その贈り物を受け取ってくれました。 各学年からの贈り物が終わると,このメンバーで一緒に歌う最後の全校合唱。 「Believe」を歌いました。 体育館いっぱいに,みんなの素敵な歌声が響きました。 最後に,6年生から在校生のみんなへのメッセージと,歌「大切なもの」の発表がありました。きれいな歌声にみんな聞き入っていました。 退場の時には,1年生から一人一人メダルを受け取った6年生。 1年生がかけやすいように,かがんでいる姿,優しい表情は「さすが6年生!」と思えるものでした。 「おわりの言葉」の中にもあったように,この1年間,6年生が最高学年として立派に学校全体をひっぱってくれた姿をお手本として,これからの大枝小学校をよりよい学校にするために,在校生全員で力を合わせてがんばってほしいです。 どちらも本気です! (バレーボール部)
今日は,6年生と先生たちとのお別れ試合がありました。
6年生はもちろん,先生たちも「絶対勝つぞ!」と本気です。 6年生は2チームで,各チーム1セットずつの勝負です。 どちらのチームもサーブで先生チームの動きを翻弄して得点を重ねたり,元気な声を出してゲームを盛り上げたりしましたが,先生たちの壁は高く… 勝つことができませんでした。 このままでは終われないと,校長先生に「もう1試合させてください!」とお願いし,最後にもう1試合しましたが,惜敗… でも,最後にキャプテンから「今日は負けたけど,もしまた試合できることがあったら,そのときは勝てるようにしたいです。」と,力強い言葉がありました。 今日の姿からも,4・5年生に大枝小学校バレーボール部のよい伝統を伝えてくれました。 届けこのおもい! (4年生)
今日は,6年生を送る会がありました。
4年生は,「卒業おめでとう」の気持ちと「今までありがとう」「中学校へ行ってもがんばってください」のおもいをこめて,リコーダー「負けないで」の演奏を贈りました。 演奏中のみんなの顔はとっても真剣でした。 6年生もしっかり聴いてくれていました。 他の学年からも,小さく口ずさんでいる声がきこえてきました。 みんなのおもい,届いたようです。 教室に戻ってからは,「上手くできたで」「めっちゃ速くなったけどちゃんとふけたわ」「がんばったで」と,ほっとした表情の子どもたちでした。 立派な6年生をお手本に,もっとかっこいい4年生を目指して,来週からの学校生活を送ってほしいです。 6年生を送る会
卒業まであと9日。6年間の小学校生活に別れを告げる時が刻々と迫ってくる中,今日は6年生を送る会が行われました。最初に一人一人が小学校6年間で学んだことを発表しました。「あきらめない心」「友達を大事にする気持ち」「感謝する気持ち」など子どもたちがそれぞれの思いを後輩たちの前でしっかりと言っていた姿には凛々しさを感じました。20日(木)の卒業式では,さらに素晴らしい姿を見せてほしいと思います。
6年生を送る会が終わりました
今日はいよいよ6年生を送る会。6年生に気持ち良く卒業してもらうために練習を重ねてきた「贈る言葉」。歌とリコーダー演奏でお世話になった気持ちを伝えることができました。次は20日(木)の卒業式。在校生代表として立派に務めを果たしたいと思います。
みんなでつないで (4年生)
体育科で「ソフトバレーボール」の学習に取り組んでいます。
4年生にとって,初めてのバレーボール。 どうやってパスするの?どうやってサーブを打つの?どうやって…??と,わからないことがたくさんあります。 みんなで「こうしたらサーブが入るよ」「こうやってボールを上げるんやで」とアドバイスし合ったり相談したりしながら,学習を進めています。 でも,チームのみんなでパスをつないで得点につなげることは難しい。 思っている方向にボールがとばなかったり,サーブが入らなかったり… なかなか思い通りになりませんが,みんなで声をかけ合って,とても楽しそうに取り組んでいます。 次時からもチームで工夫して,さらにゲームを楽しめるようになってほしいです。 送る会に向けて
今週金曜日(3月7日)は6年生を送る会です。5年生は卒業式にも在校生代表として出席するのですが,送る会を卒業式の練習の一環として取り組んでいます。動作をそろえ,一つ一つの動きに美しさを感じさせるくらいに統一感を持たせることを目標に練習に励んでいます。すべては4月から自分たちが6年生になるのだという意思表示のため。4年生以下の子どもたちに「信頼される」6年生を目指して,金曜の本番を迎えます。
ジャガイモの旅 (4年生)
社会科「わたしたちの京都府」で,京都府と各地とのつながりを学習しています。
今日は,北海道でつくられたジャガイモが,どのようにして京都府のポテトチップス工場に運ばれてくるのかを考えました。 まずは地図帳を見て,ジャガイモの旅について考えました。 「ここに線(船のルート)がある!」「空港もいっぱいある!」…と,いろいろな運ばれ方を考えていました。 「疏水の勉強をした時に,船で荷物を運ぶのが一番安いって言ってたし…」と,これまでの学習を振り返りながら考えている人もいて,素晴らしかったです! 舞鶴港を通して,ロシアに中古自動車を運んでいることも学び,外国ともつながっているんだということを知りました。 次は,京都市やほかの市町村,外国とのつながりについてくわしく調べていきます。 冷やしつづけると… (4年生)
理科で「水はひやしつづけるとどうなるのか」を調べる実験をしました。
試験管の水の温度を下げ,水が氷になるまでの様子や温度を調べて記録しました。 水と氷と食塩を混ぜたものに試験管をつけると,みるみる温度が下がり… その様子を真剣に観察しました。 そして,温度の変化をグラフにまとめ,温度と水の様子の関係を考えました。 さらに,冷やす前と冷やした後の体積を比べ,水はこおると体積が増えることを学びました。 |
|