京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:21
総数:256535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

3年生から1年生へ・・・創造研求の発表会を行いました

6月11日(火)1年生対象に、3年生による創造研求の発表会が行われました。昨年度に取り組んだ内容を、コース別に発表しました。

後期から分かれるコースを選ぼうとしている1年生にとっては、先輩の話を聞くことで、専攻コースのことがより身近になったと思います。
画像1
画像2

重要 スクールガイダンス(体験学習)のご案内

 中学生の皆さんに,伏見工業高校での学習内容の一端を体験していただき,進路決定の参考としていただくために「スクールガイダンス(体験学習)」を8月1日(木)・2日(金)に実施します。

 案内・申込書はこちら→https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3002...

 体験内容の写真はこちら→https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3002...

 多くの中学生・保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
 

感嘆符 産官学及び地域との連携・協働による「まちづくり学習・生徒発表編」

 本日は,システム工学科都市情報システムコースで実施している『まちづくり学習・生徒発表編』を紹介させてもらいます。

 過日実施しましたフィールドワーク及びワークショップを通して,各テーマにおけるまちの状況や様々な課題を調査・分析し,『防災・景観・交通』のマップを製作しながら,地図上にその課題や写真等を表現して,わかりやすくまとめを行いました。

 その製作したマップをベースに,生徒自身がテーマごとに発表を実施しました。
 地域住民の方や建築士会の方,伏見区役所深草支所の地域力推進室の方には,様々な視点から指導・助言を頂きました。お忙しい中,本当にお世話になりありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 産官学及び地域との連携・協働による「まちづくり学習・ワークショップ編」

 本日は,システム工学科都市情報システムコースで実施している『まちづくり学習・ワークショップ編』を紹介させてもらいます。

 5月30日(木)5限目の授業を利用して,フィールドワークとして,まちの状況や様々な課題の調査及び地域の方々へのアンケートを実施し,その後,ワークショップ形式で『防災・景観・交通』の各テーマに沿った課題について話し合い,地図上にその課題や写真等を表現し,まとめとして各テーマに応じたマップの製作を行いました。

 地域住民の方や建築士会の方,伏見区役所深草支所の地域力推進室の方には,フィールドワークに引き続き参加して頂き,指導・助言を頂きました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp