京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:414
総数:249458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

地域安全マップづくり

11月16日(土)に地域の方や保護者の方が中心となり,地域安全マップづくりが行われました。午前中は,グループごとに校区内を歩きながら,写真を撮ったり,インタビューをしたりしながら,安全な場所と危険な場所を考えました。午後は,午前中の取組を活かしてマップ作りを行いました。安全な場所や危険な場所を自分で判断できる力を高めることができたようです。
画像1画像2

文化芸術体験ワークショップ

画像1
1月に行われる文化芸術体験事業(巡回公演事業)に向けてのワークショップが行われました。公演ではザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の方々が来てくださいます。今日は6名の方が来てくださり、オーケストラでつかわれる楽器のことなどを教えてもらいました。子どもたちは、生で聴く演奏や、楽器に興味津々で、実際に指揮をふらせてもらうなど大変貴重な体験をしました。
巡回公演では60名もの団員の方々に来て演奏をしてもらいます。
今日知ったいろいろな楽器を見たり、迫力ある演奏を聞けることがとても楽しみになりました。
画像2

社会見学(3年生)

画像1画像2画像3
スーパーマーケットの見学に行きました。
売り場の秘密や働く人の工夫などをいろんな売り場を見学したり、お店の方にインタビューをして調べました。

京都伏見ジュニア河川レンジャー(4年生・あおぞら学級)

画像1画像2画像3
11月14日,京都伏見ジュニア河川レンジャーの活動に参加しました。
まず,中書島から十石船に乗り,その後,三栖閘門を見学しました。十石船では普段と逆からの視点で伏見の街並みを眺め,三栖閘門では普段なら入ることができない閘門の上からの景色を楽しむことができました。
次にクリーンアップ(ゴミ拾い)をしながら水辺を散策しました。子ども達は,自分たちが住んでいる街をきれいにしようと,クリーンアップ活動に熱心に取り組んでいました。

社会見学(5年生)

画像1
11月12日に鈴鹿オートサイクルセンターと本田技研鈴鹿製作所へ社会見学に行ってきました。
百聞は一見に如かず。
教科書では学べないようなたくさんのことを学ぶことができました。少し寒かったですが,お弁当は鈴鹿フラワーパークで食べました。
画像2

縦割りゲーム大会

画像1
中間休みの時間に縦割りグループでゲーム大会が開催されています。
グループで協力し、準備された数枚のひらがなのカードを順番に並び変えて、1つの言葉を作ります。グループ内で協力しながら、より多くの言葉を完成させていきます。
画像2

お年寄とのふれあい会

画像1
画像2
画像3
お年寄とのふれあい会が体育館で行われました。
和太鼓クラブの迫力ある太鼓の演奏や、2年生、4年生、6年生の子どもたちが来てくださった方々に音楽や、民舞、劇を発表しました。

朝会

『みずから あいさつ
 なんでも ひとのために』
朝会では後期始業式のときに掲げられていた後期の目標について再認識しました。
そして、11月から来てくださっている学校図書支援員の先生の紹介がありました。
子どもたちがいろいろな本と出会えたり、気持ちよく図書館が利用できるようにしてくださっています。
また、後期代表委員の児童の紹介もありました。代表委員としての意気込みを一人一人みんなの前で言ってくれました。

画像1画像2

南タイム 5年生

画像1
長期宿泊学習でのことを発表してくれました。
1日目から順にその日の活動やそこで学んだこと、感じたことを教えてくれました。
長期宿泊学習がとても充実したもので、たくさんのことを経験し、感じ、そして成長することができたことが伝わってきました。

学芸会

画像1
画像2
画像3
「今 ここに輝く時が来た。 
 最高の自分を出し切ろう。」

児童会スローガンにあったように
児童ひとりひとりが輝くとても素晴らしい学芸会でした。
劇や音楽、民舞などさまざまなものがありましたがどれもとても素晴らしい発表でした。

たくさんの方々が参観に来てくださり、子どもたちの励みにもなったと思います。
また保護者の皆様のご協力もあり、学芸会を無事に終えることができました。
ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事予定
3/13 町別児童会   集団下校
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp