京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up23
昨日:21
総数:301016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

ラッキーにんじん ♪

今日の給食の豆乳のクリームシチューには,『ラッキーにんじん』が入っていました。

「子どもたちに幸せ感」を届けようという給食調理員の工夫です。

今週は,4年生がランチルームで給食を食べているので,その様子を見に行くと,
ラッキーにんじんが入っていましたと,ハート型や星型のにんじんを見せてくれました。

ハッピー♪な気分になりますね。




画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

1年生は算数「おおきなかず」の学習をしていました。
ノート指導に沿って,一マス,一マス丁寧に学びの足跡を記しています。ノート指導も本校で大切にしている取組の一つです。スタート段階の1年生で確かに指導しておくことはとても大切なことだと思っています。

3年生は,図工室で版画の印刷をしていました。先日来製作してきた版に,思い思いの色をローラーで刷りこんで和紙に写しとっていました。色使いに個性が感じられます。

4年生は,運動場で体育「ポートボール」を楽しんでいました。学習を重ね,ずいぶんボール回しが上達してきており,チームプレーが円滑になってきました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練・引渡し訓練

今日の6時間目,避難訓練を行いました。

また,その後,緊急下校しなければならない事態を想定した引渡し訓練を行いました。

各ご家庭からの要請に基づき,
1.集団下校で帰宅する
2.保護者がお迎えに来られるまで学校で待機する
という二つのグループに子どもたちを分け,

1は町別の教室に,2はブックルームに集めた後,それぞれ人定確認を行い,集団下校をしたり,お迎えに来られたお家の方に引渡したりしました。

1グループは早いところでは集合後,約5分で下校できました。
また,2グループも引き渡しは20分で完了しました。

速やかに,円滑に集団下校や引渡しが完了でき,喜ばしい結果となりました。

集団下校にご協力いただいた地域員,保護者の皆様,また,お迎えに来ていただいた保護者の皆様,ゆうゆうクラブの先生方,ご支援・ご協力ありがとうございました。

今回の訓練の成果と課題と明らかにして,今後も,想定外を想定した訓練を重ねていきたいと考えております。

本日の訓練でお気づきの点がございましたら,また学校までお知らせいただくとありがたいと思っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。



画像1
画像2
画像3

第3回 学校公開日(3)

5時間目の様子です。

6年生は,卒業製作のオルゴール作りの彫りの段階が済んだ子どもたちから,次は,木版画「家族の肖像」の下絵を描き始めていました。
持ってきた写真を見ながら,熱心に描いていました。作品をプレゼントしてあげたら,きっと喜んでくださることでしょう。

あすなろ学級1組の教室では,紙版画の仕上げとして,ローラーを使って背面処理をしていました。白黒の作品が,カラフルに彩られて,いっそう素敵になりました。

あすなろ学級2組では,小さな巨匠展に出品する作品のテーマの『動物』をどれにするか,図鑑を見ながら選んでいました。あれも,これも,作りたい動物がたくさんいるようです。


画像1
画像2
画像3

第3回 学校公開日(2)

4時間目の様子です。

4年生は図工で「一版多色刷り」の版画の彩色をしていました。まずは,絵の具の白色と黄土色と朱色を混ぜ合わせて肌色を作ることから始めました。木版に彩色してから和紙に写しとるため,いつもより濃度を濃くした色作りをしました。

5年生は,理科室で「食塩は水にとけると見えなくなった。食塩はなくなってしまったのだろうか。重さを調べてみよう。」という学習問題を解決する実験で,仲良く,慎重に,上皿天秤を使って塩を5グラム測り取っていました。

1年生の教室では,生活科の学習で手作りしたタコに糸をつける作業をしていました。意図をくくりつける作業は,1年生にとってはかなり難易度の高い作業のように見えました。みんな自分の手元に集中して取り組んでいました。この後,みんなで運動場へたこあげに出かけました。

画像1
画像2
画像3

第3回 学校公開日(1)

3時間目の様子です。

2年生は国語の「わたしはおねえさん」の教材文を読んで,主人公のすみれちゃんが『どうしてそのようなことをしたのか』ということを自分なりに考える学習をしていました。

3年生は,社会科「昔を伝えるもの」の学習でそれぞれが調べてきた『昔に使われていた道具』について,みんなに説明していました。おばあさまが持っていらっしゃった大切なお道具を持ってきて見せてくれた人もいました。
画像1
画像2

今日の子どもたち

4時間目。

6年生は理科室で,「ものを小さな力で持ち上げるには,てこをどのように使えばいいだろうか」という学習問題について,実験を通して調べていました。
棒の端につりさげられた荷物を持ち上げる時に感じる手ごたえの違いを通して,作用点・支点・力点の有効な関係を導き出していました。

1年生は,教室の後ろでこま回しの練習をしていました。冬休みを経て,ずいぶん上手に回せる人が増えたように思います。お家でも練習していたのでしょうか。
また,お友達に糸の巻き方を教えてあげていたり,とても仲良く練習していました。

5時間目。
2年生は,仕上げた紙版にインクをつけて和紙に写しとっていました。しっかり写しとろうと手袋をはめた手で,丁寧に丁寧にこすっています。刷り上がった作品を楽しそうに見せあいっこしている子どももたくさんいました。
表情や体の動きが工夫された素敵な作品ができましたね。

画像1
画像2
画像3

新春ふれあいパーク

醍醐中学校学区地域生徒指導連絡協議会主催の「新春ふれあいパーク」が今年も本校で盛大に開催されました。

午前10時。
開会式の後,どんど焼きに火が入れられ,青空の下,今年の子どもたちの,そして地域の皆様方の,ご健康とご多幸を託した炎が勢いよく舞い上がりました。

オープニングセレモニーとして醍醐中学校の吹奏楽部の皆さんの演奏を楽しんだ後,体育館や教室,運動場に設けられた遊びコーナーなどで,醍醐中学校・醍醐小学校・北醍醐小学校の子どもたちは大いに楽しんでいました。

計画,準備,実行していただきました関係各位,またご参加いただきました保護者,地域のみなさまに,心よりお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。




画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

6時間目の様子です。

5年生は,教室で4人グループになって,五色百人一首を楽しんでいました。
さすが5年生です。読み札が読み始められた途端,「はいつ!!」と,取り札にたくさんの手が伸びます。和やかな雰囲気の中にも,読み声に耳を凝らし,札を見つめる眼差しは真剣です。

6年生は,卒業制作の『オルゴール』作りをしていました。下絵が完成し,彫りの段階に作業が進んでいます。
小学校生活の思い出の品として,いつまでも大切にしたいと思う作品を仕上げてくださいね。

図書室で開かれている「放課後学び教室」には,5時間で学習を終えた1・2年生が続々と集まってきました。
出席をサポーターの先生に伝えた後,まずは,宿題に取り組みます。
自学自習の習慣が育てられますね。

画像1
画像2
画像3

雪化粧

この冬一番の冷え込みとなりました。

校門の傍のサザンカもうっすらと雪化粧がほどこされています。

そんな寒い朝も,子どもたちは元気いっぱい登校してきてくれました。
「もっと降ってほしいなぁ。」
「雪合戦,したいなぁ。」などと楽しげに話をしています。

さすが,『子どもは風の子』です。

昨日,教職員みんなで全校登山の下見で登ってきた『高塚山』の山頂も今朝は,きっと,純白のベールに覆われていることでしょう。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp