京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:33
総数:413728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

歯みがき巡回指導

画像1画像2
四時間目に歯みがき指導がありました。
歯を磨かないとどうなるか?
歯ブラシの持ち方は?
歯のみがき方は?
子どもたちは,楽しんで学習していました。

南太秦祭り準備

画像1画像2
7月4日に南太秦祭りがあります。
今,子ども達は,その準備に一生懸命に取り組んでいます。
一組は,「わくわく四ノ一」(ボウリングと迷路をします。〉
二組は,「ブラックボックス」(箱の中身を当てるゲームです。〉
是非,ご参観ください。

ドッジボール大会

中間休みに,運動委員会のお兄さん,お姉さんが企画してくれたドッジボール大会がありました。
1組対2組で,2つのボールを使いました。
みんなで声をかけあいながら,頑張っていました。

画像1
画像2

京エコロジーセンター

画像1
画像2
画像3
午後からはエコロジーセンターでゴミ,水,電気についての学習をしました。

地球温暖化を防ぐために自分たちに何ができるかを考えることができました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
青少年科学センターで学習をしてきました。

化石に触ったり,空気や磁石の力の強さを実感したりするなど,たくさんの展示品を見たり,体験したりして楽しく理科について学習をすることができました。 

「夏野菜」が 大きくなってきました。

毎日 「水」をやったり,「草」を抜いたりしてきた 「夏野菜」が大きくなった来ました。

「ミニトマト」があかくなってきたので とっても喜んでいました。
画像1

「選書会」に参加しました。

6月24日 「選書会」がありました。

くすのきの二人も参加しました。

二人とも じっくりとみて 読んで 自分の気に入った 「本」を選んでいました。
画像1

理科の学習

画像1画像2
光電池を使ってモーターを回しました。
曇っていても少しはモーターが回ると思っていたようですが,やってみると
光電池を太陽の方に向けないと回らないので,少し驚いていた子どももいました。

水泳学習

画像1画像2
先週から水泳学習が始まっているのですが,あいにくの雨。
今日,初めて水泳学習をすることができました。
水から上がると少し寒かったのですが,
初めての水泳学習を子ども達は,楽しんでいました。

正しい歯磨き

画像1
画像2
画像3
正しい歯磨きの仕方について学習しました。

歯肉炎について学んだり,歯垢染色剤を使って磨き残しを調べました。
口の中が真っ赤になっている人が多く,改めて歯磨きの大切さを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 引落 国際交流6年(ブラジルから)体重測定5,6年
3/11 朝の会 京都市シェイクアウト訓練(京都市防災一斉行動訓練) クラブ活動
3/12 右南支部育成学級交流会(梅津小) 子育てサロン10:00 学校運営協議会理事会
3/13 町別集会 フッ化物洗口
3/14 学校安全の日 スリッパ消毒
3/15 PTA総会10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp