京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up37
昨日:44
総数:667888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
ボールけりゲームの学習が始まりました。
コートの作り方や,
後片付けの方法を学んだあと,
ゲームを楽しみました。
上手にシュートはできたかな?

チャチャマンボ

画像1
画像2
画像3
チャチャマンボの合奏の練習を
音楽室で行いました。
グループでアルガンや木琴などを
楽しく教え合いながら
練習しました。

作品の鑑賞

画像1
画像2
画像3
作品展に鑑賞に行きました。
他の学年のこどもたちの作品を見て
「上手にできているね!!」
「僕この作品が好き!!」
と,鑑賞カードにコメントを書きながら,
作品鑑賞を楽しんでいました。

まかせてね!今日の食事〜調理実習〜

 家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は,1食分を考えるということなので,買い物計画から考え,買い物実習と調理実習を行いました。

 限られた予算の中で,栄養バランスのとれた献立を考えるのは,とても難しく事前にお家の人に聞いたり,チラシを持ってきたりしている子もいました。

 買い物実習では,他のお客さんに迷惑をかけないように,そして予算内ギリギリにおさめるように,ドキドキしながら買い物かごに入れていました。

 そして,調理実習です。今までのように1品を作るのではなく,複数の品を同時に作るので,みんなで協力して調理をすることができました。

 試食は,少しこしょうが多いかな?という品もありましたが,全体的にはどの班もおいしく作ることができ,大満足でした。

 
 お家でぜひ実践してみてほしいです。
画像1画像2画像3

卒業制作の作品展

 2月25日・26日は作品展でした。

 6年生は最後の図工の作品ということで,卒業制作のオルゴールBOXを展示しました。

さすがに最後の作品らしい,卒業や6年間の思い出などにちなんだテーマで作っている子が多かったです。

 彫刻刀で,半立体に表現し,絵の具で丁寧に着色します。最後にニスで表面を保護すると,どの作品も色鮮やかですてきな作品に仕上がりました。


 授業参観・懇談会のご参加も含め,たくさんの方に見ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

作品展へ行こう

画像1画像2画像3
子ども達と体育館で作品の鑑賞をしました。
それぞれの学年が工夫を凝らし,すてきな作品がたくさん見られました。
子ども達は,それぞれに鑑賞カードを持って,どの作品がいいかなぁと探していました。
自分達の作品も飾られていて,とっても嬉しそうでした。

作品展にむけて

画像1
画像2
画像3
作品展の展示をしました。
子どもたちの作品を
見に来てくださいね!!!

スーホの白い馬

画像1
画像2
「スーホの白い馬」の学習が始まりました。
この学習では,長いお話のあらすじを
紹介します。
あらすじを話すとき,外すことのできない
大事なところはどこかな?
今日は,以前学習した
「スイミー」のあらすじを話し合いました。

豆乳鍋

 今日の献立は,「きつね丼の具・減量ごはん・豆乳鍋」でした。
給食室には,立派な京野菜の九条ねぎや豆乳鍋の日だけの生うどんなどが届き,たくさんの具材の準備に大忙しでした。
 ランチルームには,5年3組のみなさんがきてくれ,「京のおばんざい」の話を少ししました。
 豆乳鍋のおかわりにならんだり,きつね丼の具がなくならないうちに,ご飯のおかわりをしたり,さすが5年生てきぱきとした準備・会食となりました。
 
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会(1年生)

 2月20日(木)に給食週間中にできなかった1年生と3年生の豆つまみ大会をしました。
 中間休みに代表の3人と応援団がランチルームに集まり,にぎやかになりました。
給食委員会の司会進行で,豆を運ぶ1分間は,真剣に集中しがんばる姿に見入ってしまいました。
 1位のクラスに拍手かっさい!「すごいな〜。」の声がとびかったり,自分たちのクラスの代表さんのがんばりをたたえたりとどの子もみんな笑顔で教室へかえっていきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 児童朝会 なかよしデー エプロン補修 学校保健委員会
3/8 土曜学習 いきいき映画会 ソフトテニス支部交流会予備日
3/10 ずんずんタイム(金管) 人権・経理の日 銀行振替日1回目
3/11 交通当番1年 PTA総会(午前)
3/12 6年生を送る会

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp