京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:41
総数:358028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

スチューデントシティ学習 3

それぞれのブース(会社)に分かれて,仕事をしています。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 2

仕事とショッピングタイムの様子です。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 生き方探究館にいってきました。

3月5日(水),スチューデントシティ学習で生き方探究館にいってきました。一人ひとりが働く大人になって,仕事から何を学ぶのか考え,学習をしました。子どもたちは,仕事を通して返事やあいさつ,丁寧な言葉づかい,協力することの大切さ,時間を守ることの大切さなど,多くのことを実感しながら学ぶことができました。今日学んだことをこれからに生かして,子どもたちが一日一日を大切にしながら過ごしていくようにしたいと思います。
第1回全体ミーティングの様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観 〜感謝の気持ちを伝えよう〜

画像1画像2画像3
最後の授業参観をおこないました。
国語「感謝の気持ちを伝えよう」です。
お父さん、お母さんに、面と向かってはなかなか言えない感謝の気持ちを手紙にしたため、手紙を読む学習活動です。
みんな素敵な手紙を書いていて、保護者の方からの一言も素敵で、いい参観授業になったなと思っています。
手紙を書くための聞き取りアンケートから、今日の参観まで、本当にありがとうございました。今日の素敵な時間をもてたのも、保護者のみなさんのおかげです。

新1年生保護者対象「就学前家庭教育講座」

 2月24日(月)に本校多目的室に於いて,新1年生保護者対象「就学前家庭教育講座」がありました。講師に 上賀茂幼稚園 園長 伊藤 喜昌先生をお招きし,就学する前に「保護者のみなさんが知っていれば本当に役立つ大切なこと」をお話しいただきました。
内容は歌あり,笑いあり,思いを深めたりとあっという間の時間でした。参加された皆さんも「本当にお話しいただいてよかった。」「大変勉強になりました」と口々に楽しい時間を過ごした思いをお話しされていました。
画像1
画像2
画像3

一日参観(1日目)・作品展(1日目)

 春の暖かさを感じる日差しの中,「一日参観日・作品展」が開かれています。午後からは,高学年とひかり学級の今年度最後の懇談会が行われます。どの教室でも自由にご参観ください。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

卒業遠足 奈良に行ってきました

画像1画像2画像3
学習・仲間・ルールとマナーを大事に、楽しい卒業遠足にしようというめあてで行ってきました。思い出に残る卒業遠足になりました。
卒業まで、残り17日。あるべき姿を目指し、一日一日を大切に過ごさせたいと思います。

体育館でパソコンを使ってマット運動

6年生の体育は、マット運動に取り組んでいます。
体育館にパソコンを設置し、動画を見てイメージつくりをしながら、自分の目標の連続技にチャレンジしています。

画像1画像2

「食」について

 今日は4年生が「食」について栄養教諭の江頭先生と一緒に食の素晴らしさを考える勉強しました。「和食」が世界文化遺産に認定されたことで,子ども達の「食」を大切にしていこうとする心を育てることも,世界文化遺産の認定の意味があります。本校では,計画的に栄養教諭が各学級で「食の指導」を行っています。
画像1
画像2
画像3

最後の児童朝会

6年生として、最後の児童朝会を終えました。
まだまだ、「卒業」を実感できないかもしれません。
しかし、一つ一つ、最後の取り組みを終えていきます。
一日一日を、大切にしていきたいと考えています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp