京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:177939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

10月25日(金)預かり保育の英語で遊ぼう!

 今日は、預かり保育でお父さん先生・お母さん先生が来てくださって、“英語で遊ぼう!”をしてもらいました。初めての取組で子ども達もとても楽しみにしていました。内容もわかりやすくてとても楽しかったです。
 まず、お父さんお母さん方が英語で自己紹介をしてくださいました。子ども達は聞きなれない英語ですが、一生懸命聞いていました
 そして、「Sitdown」「Jump」「Run」「Walking」など動作と連動しながら、遊びを交えて教えていただきました。「あたまかたひざぽん」の英語版も楽しみました。
 終わったあと、子ども達がお父さんお母さん先生の近くに寄っていき、「また英語教えてね」と言う姿がありました。子ども達の表情から楽しい時間を過ごしたことが感じられました。
 教材選びから子ども達が楽しめるように考えて工夫してくださり、本当にありがとうございました。開智幼稚園は英語が好きな子どもが増えそうです。
画像1
画像2
画像3

10月24日(木) お化け屋敷

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ組,ばら組,ゆり組におばけ屋敷ができました。
最初は,ゆり組が積み木を積み、人一人が通れるくらいのトンネル式のおばけ屋敷を作っていました。それを見て,ばら組も自分たちのおばけ屋敷をつくりはじめました。そこへ,たんぽぽ組が遊びに来て,自分たちも作りたくなり,先生に手伝ってもらいながら,自分たちのおばけ屋敷ができました。異年齢で刺激を受ける姿がここでも見られました。

それぞれクラスによっておばけ屋敷の雰囲気が違います。ゆり組はトンネルの中を通って進むおばけ屋敷で,中を通るとおばけをかいた絵がたくさん貼ってあり,とても怖いです。
ばら組は、空箱や紙を使い,みんなが大好きなチョンくんのおばけがいたり,キッチンおばけやこしょうおばけがいたり,ばら組らしいユニークなおばけ屋敷ができました。
たんぽぽ組は、プリンカップを繋げたおばけやたくさん目が付いたおばけ,カエルのおばけなど,かわいらしいおばけ屋敷ができました。
チケットも貰ったのでまた明日も遊びに行きたいと思います。

10月23日(水) ポップコーンパーティー

今日は、開智幼稚園にゆり組ポップコーンのお店がオープンしました。
みんなで大切に育てたポップコーンを使って作りました。トイレに行き、手お洗いを済ませエプロンと三角巾を着けたら準備完了!

まずは、フライパンに油をひいてポップコーンを入れて調理開始です。なかなか暖まるのに時間がかかりましたが少しずついい匂いがしてきて弾ける音も聞こえてきました。音が聞こえると子ども達は話しているのがピタリっと止まり耳を澄ませていました。
出来上がると一人ひとりの手作りの入れ物に分けて入れました。いっぱい食べたいという気持ちがあって入れ物がパンパンになるくらい入れている姿が見られました。
出来上がるとたんぽぽ組とばら組に声をかけにいき、遊戯室でみんなで顔を合わせながら美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

10月22日(火) しっぽとり

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日の運動会の余韻を楽しむ姿がみられました。
園庭でばら組(4歳児)が子ども同士でしっぽとりをしていると,ゆり組(5歳児)が参加し,最後にはたんぽぽ組(3歳児)も入っていました。
たんぽぽ組の子どもたちは初めてのしっぽとりに大喜び!!お兄さん,お姉さんに負けずに一生懸命しっぽを取りに行っている姿が見られました。
ゆり組とばら組の子どもたちは,互いに負けない気持ちでしていました。走って逃げるのが速い子,しっぽをとるのが上手な子がいました。異年齢でおこなうのも刺激があって楽しく,「また,したい」「もっとやりたい」と言う声が聞こえてきました。
運動会を経験し,また一歩成長した子どもたちの姿がみられました。

10月21日(月) 運動会 パート5

最後には、お家の人と一緒にダンスを踊りました。お日様も出てきて、お家の人と気持ちよく踊る子ども達の姿がありました。
閉会式では、一人一人メダルをいただきました。嬉しそうに自分のメダルを見たり、友達と見合ったりしていました。


土曜日、日曜日と天気に恵まれず、今日行うことになった運動会でしたが、子ども達みんな、最後まで笑顔で、そして時には真剣な表情でがんばっていました。

保護者の皆様、子ども達のためにご理解、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。とても素敵な運動会ができました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(月) 運動会 パート4

ゆり組のリレーでは、一人一人が力を出してバトンを繋げていっていました。友達と一緒に力を合わせてがんばる力が大きくなりました。結果はなんと同時で引き分け!ゆり組全員でがんばったことで、赤組白組の子ども同士も顔を見合わせ、嬉しそうにしている様子がありました。

画像1
画像2
画像3

10月21日(月) 運動会 パート3

玉入れは、全園児でしました。赤組・白組とも一回ずつ勝ちましたね。片づけ競争も、どちらもとても早くできていました。

ゆり組、ばら組の子ども達が一緒にしたバルーンもとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

10月21日(月) 運動会パート2

子ども達のいきいきとした姿がいっぱいの運動会でした。


画像1
画像2
画像3

10月21日(月) 運動会、楽しかったね♪がんばったね!

あいにくのお天気で延期になっていた運動会でしたが、今日は雨もやみ、やっとできることになりました。「早くしたかったんや〜!」「雨、止んだしよかった!」と、嬉しそうに元気いっぱい子ども達が集まりました。
開会式の園長先生のお話で、遊び名人になった力を今日いっぱい出すこと・自分の出番じゃない時も友達を応援してあげることを聞き、力を体にも心にもためて始めました。

体操から始まり、かけっこ、3歳児のお誕生会に4歳児の消防隊、5歳児のチャレンジする姿・・・しっぽとりや帽子とりも子ども達の気迫がとても感じられました。
うさぎ組さんも、かけっこをしにお家の人と一緒に来てくれていましたね。

どの競技も、子ども達一人一人が力を出し、友達や先生と一緒に楽しくがんばる姿がありました。
画像1
画像2
画像3

運動会は明日21日

昨夜から雨が降り続いています。運動場には水たまりが広がっています。残念ながら運動会は順延します。天気予報によると明日は晴れということですので,無事実施できるだろうと思います。午前8時45分に登園です。よろしくお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp