京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up40
昨日:27
総数:304309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

側溝清掃

除草作業と並行して,運動場の端にある側溝の清掃もしてくださいました。

長きにわたって流され,側溝に積もり積もった砂を,掘りおこしてくださいました。
その砂の量たるやすごい量で,重労働となってしまい,時間を超えてお働きいただきました。
ご苦労をおかけして恐縮です。

本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

除草作業

午前8時半ごろより,続々と地域の皆様が学校へと集まってきてくださいました。
子どもたちも,お家の方と一緒にたくさん参加してくれました。

学校を,地域のみんなで美しくしようという,皆様方の意識の高さに感服しました。

大変お世話になりました。
心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

1時間目の始め。
1年生はあすなろ活動での初めての草引きということで,張りきっていました。
赤白帽をかぶり,軍手をはめてタオルを持って準備完了!やる気満々です。

3・4時間目。
体育館では3・4年生が,運動会で発表する「花笠音頭」の練習をしていました。一緒に体育館で練習するのは今日が初めてです。踊りがむずかしいけれどしっかりおぼえてくださいね。この演技には,あすなろ学級の3・4年生のお友達も出場するので一緒に練習をしています。

5・6時間目。
今度は,5・6年生が,組体操の練習をしていました。
波がとても美しくできていることに感心しました。今日は3人技にも挑戦しています。6年生は昨年も経験しているので,しっかり5年生をリードしています。力を合わせて感動を届けられるように練習を重ねてくださいね。


画像1
画像2
画像3

あすなろ活動

学級を20のグループに分け,1年生から6年生までの異年齢集団を編成して活動する「あすなろ活動」。

年間を通して,様々な活動を共に楽しみます。
近づいてきた運動会も,あすなろグループごとに紅白に分かれて競います。

そこで,今日の1時間目,運動会に備えて,あすなろグループで運動場の草引きをしました。

1年生から6年生まで仲良くまとまって草をひいています。
6年生が1年生に優しく教えてあげています。

異なる学年同士の関わりを通して,責任や信頼,思いやりの心などが,相互に育ち合うことを願っています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(高学年)

3時間目。
6年生は算数で,速さの学習をしていました。今年,4年生以上においては,算数の学習はティームティーチング体制(二人体制)で授業を進めています。問題の自力解決の場面では,全員自分なりの解法をノートに書いていました。さすが6年という学習態度です。

4時間目。

4年生は昨日,外で観察した「ヘチマ」の成長の様子について,今日は教室で教科書で育ちの確認をしながら,さらに詳しくカードにまとめていました。学習の様子を,学生ボランティアの先生も支援してくださっています。

5年生の教室では,スクールサポーターの先生と担任が一緒になって英語活動を進めていました。英語の絵本の読み聞かせを通して,「色と形」の表現の仕方について教えてもらっていました。全員の体が授業者の方に向いており,集中している様子に感心しました。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(低学年)

3時間目の様子です。

1年生は,昨日から『漢字』を習い始めました。
嬉しそうに,誇らしげに学んでいます。先生のお話をしっかり聞き,文字の形や書き順に気をつけて,真剣な態度でノートを使って練習をしています。学習した漢字,一字ずつ確かに覚えていってくださいね。

2年生の教室からは,子どもたちの楽しそうな歌声が聞こえてきます。オルガンに合わせて,お友達と向かい合って,踊ったり手拍子を打ったりしながら,全身を使いキラキラと笑顔を輝かせながら歌っていました。

3年生は,国語で,学習のまとめをノートに記していました。きちんと片付いた机の上で,黙々と鉛筆を動かしています。毎時間の学習の足跡をノートに残す「ノート指導」は,今年,重点的に共通実践を図っていることです。


画像1
画像2
画像3

放課後学び教室 スタッフ会議

2カ月に一度開かれる「スタッフ会議」の様子です。

まずは,皆さんのご予定をお訊ねしながら,翌月と翌々月のスタッフ配置を決める話し合いが進められます。
人員が不足する日についても,皆さん,「それでは,○○日は,私が入ります。」というように,当初のご希望外の日程でも,快く配置についてくださることが,とても有り難いことだと思っています。

配置が決定した後は,情報交換の場です。

昨日の会議では,教室で製作させたいと計画してくださっている「『牛乳パック』を使った小物入れ」の作り方について,みんなで事前学習をしました。
牛乳パックに切り込みを入れ,凹凸をつけるように折り込み,縮緬の和布を張り付けたとても素敵な小物入れです。

学び教室の皆さん,教室で作り方を教えてくださるそうです。
どうぞお楽しみに。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(高学年)

6年生は,今日は社会見学のため,朝一番から奈良方面に出かけています。
午前8時過ぎ,正門前に集合して,奈良公園周辺の歴史的建造物や博物館の展示物から,歴史の流れを現地で見学しています。

4・5年生の写真は5時間目と5時間目終了間際の様子です。

4年生は,理科で育ててきた「へちま」の生育の様子を観察カードに書いていました。
緑のカーテンとしてグングン上へとつるを伸ばしたヘチマの大きな実が,2階の教室の傍でゆらゆらと揺れています。

5年生は,運動会の係活動の分担を決めていました。
高学年として,自分の担った役割の責任をしっかり果たしてくださいね。
男女仲良く笑顔いっぱいの仲間です。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(低学年)

5時間目の様子です。

1年生の教室から,子どもたちの元気いっぱいの歌声が聞こえてきます。
お友達同士で輪になって,手遊びをしながらにこにこ歌を歌っていました。嬉しい笑顔です。

2年生は,カッターナイフを使い方を教えてもらっていました。初めて扱う用具です。カッターナイフの持ち方や,利き手ではない方の手を置く位置など,安全に十分に気をつけながら正しい扱い方を学んでいました。みんな真剣に集中しています。

3年生は,この夏育ったヒマワリとホウセンカを教室に持ち込んで,根や草丈等の違いを比べながら,夏草の成長の様子を観察していました。


画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

今日から始まった「あいさつ運動」。

3年生以上の学級代表委員と教職員が正門前で,登校してくる児童に「おはようございます。」と,大きな声であいさつの言葉をかけています。

また,PTA役員の皆様もあいさつ運動にご参加いただき,共に笑顔で子どもたちにあいさつをしてくださいました。

たくさんのあいさつの声が響き合う気持ちの良い朝です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp