![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:229983 |
家庭科クラブの作品展
家庭科クラブで作品を作ったので、展示しています。「ミシンが使えていいなあ。」「私も作ってみたいな。」と子どもたちが作品を見ていました。
![]() ![]() PTAあいさつ運動![]() ![]() ![]() 毎月月初めに,PTA会員様のご協力で, あいさつ運動を行ってきました。 この日は,あいにくの雨の中, 元気のいいあいさつが飛び交いました。 1年間,お世話になったPTA会員の皆様, ありがとうございました。 本校の子どもたち, 気持ちのいいあいさつができるようになりました。 引き続き,よろしくお願いします。 クラブ活動
クラブ活動も残り2回となりました。
地域の方に指導をお世話になっているクラブもあり、計画に沿って楽しく活動しています。 ![]() ![]() ![]() 京北まちの音楽隊が京都市鼓笛フェスティバルに出場![]() 3月1日(土)に京都コンサートホールで行われた 「第21回 京都市鼓笛フェスティバル」に出場しました。 休憩をはさんで後半の最初の出演でした。 ほとんどが金管バンドで演奏する中, 鼓笛バンドで,ステージドリルを行うこともあり とても華やかな演奏になりました。 その中で,アラジンのゆったりとしたメロディは, 確実に観客の心をつかみました。 会場内では,撮影ができないため, 演奏が終わった後,みんなで外へ出て記念撮影をしました。 みんなとてもいい笑顔で撮影することができました。 指導・引率にあたっていただいた先生方,ありがとうございました。 ![]() 2/28朝会![]() ![]() お話の後は表彰です。柔道大会,剣道,そして版画展の表彰がありました。いつも表彰のたびにたくさんの子どもたちが受賞していて,その見事な活躍に感心します。 体育科「ソフトバレーボール」
体育はほとんど5,6年生合同でしています。お互いから学び合える良い関係の中で学習することができています。
今年度最後の体育は「ソフトバレーボール」です。バスケットボールのときに自分たちで編成した4チームで活動しています。今日から対抗戦。1回目の試合の後、相手チームに合わせた作戦を立てて、2回目同じ相手と対戦します。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(4年)〜社会科〜![]() ![]() ![]() 京都府の特色ある地域「舞鶴市」を取り上げた学習です。 京都市との違いを地図から見つけていきます。 C:京都市は盆地で,舞鶴は土地が高い。 C:舞鶴は,人口が少ない。 そして C:舞鶴は,海に面している。 舞鶴市の様子について調べ,学習問題を考えました。 C:航路がたくさんあるけれど,何を運んでいるのかな。 C:人かな,ものかな。 こうして,学習問題をつくっていきました。 卒業アルバム写真![]() 6年生10名 教職員16名 そして,PTA会長様にも入っていただきました。 地域の写真屋さんに撮影していただきました。 撮影終了後,ホームページ用にお願いしたのが この2枚です。 最後の1枚はみんなVサイン付きの笑顔です。 この子どもたちともうすぐお別れかと思うと, 寂しさが日に日に募ってきます。 2月も明日が最終日 いよいよ弥生−3月 卒業式へ向けカウントダウンです!! ![]() 卒業制作
卒業制作に取りかかりました。今年は、ろうかを歩いている時ちょっとのぞいて自分の身だしなみを整えたり、自分を元気づけたりする姿見を作ります。鏡のまわりには、京北のシンボル「鮎」「しゃくなげ」「杉」そして12月に開通した京北トンネルなどをみんなで作ります。1枚1枚の板がつながって1つの作品になるので、友達とつながるようにしたり色を合わせたりしながらていねいに作業をしていきました。
![]() ![]() ![]() 英語劇「ももたろう」
英語活動で、班ごとにももたろうの劇を演じ、ALTの先生に見ていただきました。基本のセリフをアレンジしたり、知っている言い方を付け足したり、お話を変えたりして、オリジナルの劇を楽しみました。
![]() ![]() ![]() |
|