![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:46 総数:314760 |
今日の子どもたち
2時間目の様子です。
2年生は国語の学習で,話し合いの進め方について教えてもらっていました。司会役,記録者,意見を伝える人と,役割を分担して班ごとに上手に話し合いを進めていました。お友達の意見に丁寧に耳を傾けていました。 3年生も国語の学習をしていました。「もちもちの木」のお話を場面ごとに自分の力で読み取り,それぞれ熱心にノートにまとめていました。読み取ったことや感想を丁寧に描いていました。 6年生は音楽室で,ペアを組んで歌を発表していました。壇上で良い姿勢で歌っていました。他の子どもたちは,その発表を聞いてそれぞれの感想をノートに書き留めていました。当事者は臆せずに歌い,他者はまじめに鑑賞しているという,双方の態度が立派でした。 ![]() ![]() ![]() お誕生日給食
今日は,2・3月生まれの人たちの「お誕生日給食」を開きました。
給食時間に,2・3月生まれの1〜6年生の子どもたちと,教職員がランチルームに集まり,お誕生日の歌を歌った後,牛乳で乾杯して会食しました。 明るい3月の日差しが溢れるランチルームには,そのお日さまに負けないような明るい笑顔がいっぱい広がっていました。 ![]() ![]() ![]() 陸上記録会(2)
個人走の後は,これまで親しんできたあすなろグループで対抗する駅伝です。
4・5・6年の男女が混合したレースの流れは,抜きつ抜かれつで見ごたえがありました。 どのグループも,紫色のたすきをしっかりつないで力いっぱい走りぬき,感動を与えてくれました。 6年生の皆さんはいよいよ卒業となりますが,4・5年生の人は,先輩が繋いできた取組を来年度,リーダーとしてしっかり引き継いでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 陸上記録会(1)
今日の2〜4時間目,近隣の東山高校グランドをお借りして,4・5・6年生の陸上記録会を行いました。
心と体の持久力を高める取組として,4年生以上は,4月以来,毎朝ランニングを続けており,その集大成として,毎年この時期に記録会を開催しています。 記録会では,1200メートルの個人走と,一人800メートル走るあすなろグループ対抗駅伝の2種目を実施ました。 子どもたちは,これまで日々重ねてきた練習の成果を発揮し,一人一人自分のペースで走りきりました。 ![]() ![]() ![]() 北醍子ども見守り隊感謝状贈呈式
今日の1時間目。
日々子どもたちの安心・安全を見守ってくださっている「北醍醐子ども見守り隊」の皆様をお迎えして,教育委員会から頂いた感謝状の贈呈式を行いました。 本年は,青色パトロールにて見守ってくださっている方を含め,15名の皆様方に日々お世話になっています。 登校時はもとより,下校時や夜間パトロール,学校行事など,多岐にわたる皆様の積極的かつ主体的な見守り活動は,学校としても何よりありがたく嬉しいいことだと,いつも心強く思い,そのご支援の厚さに深い感謝の念を抱いているところです。 今日は,その思いをお伝えしたく,感謝状の贈呈と共に,日頃お世話になっている子どもたちからの感謝の思いを,お礼の言葉や手紙,メダルなどと一緒にお届けしました。 また,数年前に作成された「北醍醐子ども見守り隊の歌」の歌も,全校児童で合唱しました。 最後はお一人お一人から子どもたちへおことばをいただき,これからも安全に気をつけること,あいさつをしっかりすること,人の眼を観て話を聴くことなど,子どもたちにとって大切なことをお教えいただきました。 見守り隊の皆様にはお忙しい中,多数ご参集いただきありがとうございました。 今後とも,子どもたちの安心・安全を守る活動へのご支援,どうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 部活動「バスケットボール」支部交流会
1日(土),醍醐西小学校を会場として,バスケットボールの交流試合が行われました。
本校からも,5・6年生の男女混合グループがエントリーして出場しました。 子どもたちはこれまでの練習の成果を見事に発揮し,気持ち良いほどシュートを決め,見事,ブロック優勝を勝ち取りることができました。 おめでどう ♪ ![]() ![]() ![]() 土曜学習「人形劇教室」
1日の土曜日,第8回人形劇教室を行いました。
人形作りから始めた取組もいよいよ今回で終了し,いよいよ来週は,人形劇として発表します。 どのグループも,熱心に発表に向けて,最後の練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|