最新更新日:2024/11/01 | |
本日:40
昨日:27 総数:304309 |
クリスマス会に向けて
21日,今年も恒例の「ふれあい活動 クリスマス会」が開催されます。
その準備や当日の進行等の役目を務めるのが『クリスマスキッズ』です。 4〜6年生を対象にした呼びかけに賛同した子どもたちが,先日からPTA室に集まって,役割分担や,諸準備にかかっています。 今日の放課後も,PTA室では,PTA役員の方々とキッズが集い,プログラムや掲示物などの製作が和やかに進められていました。 そんな中,ふと,部屋の片隅に眼をやるt,役員のお母さんとキッズのお姉さんを待っている2年生の弟君が,ざわめく雰囲気をものともせずに,熱心に「九九」の宿題プリントをしていました。 おりこうさんですね。 今日の子どもたち
4時間目です。
5年生は理科室で,「もののとけ方」の学習をしていました。 今日は,単元の導入として,砂糖や塩,あめ玉などいろいろな物を水の中に入れて,その溶け方を調べる実験をしていました。カタカタカタ・・・とガラス棒でかき混ぜる音が響く中,ビーカーの水の変化の様子をじっと見つめていました。 1年生は,「楽器作り」をしていました。紙コップやペットボトルの中にビーズやドングリなどを入れて,音の出るオリジナルの楽器を作っていました。カンカン,ガラガラ,シャラシャラ・・・。いろんな楽しい音が聞こえてきます。 学習の最後には,自分が創った楽器の様子を振り返りのカードに丁寧にまとめていました。 掃除時間。 今週は個人懇談会のため,給食終了後すぐに掃除が始まります。北校舎入り口は4年生の掃除を担当してくれています。いつも,丁寧にきれいに掃除をしてくれています。今日も男女仲良く,お掃除に励んでいました。 いつもありがとう。 サンタ 参上 ♪
今年も,12月最終のパン給食の日に,サンタが北醍醐小学校に「おからケーキ」のプレゼントを持ってやってきてくれました。
ベルを鳴らして教室にやってきたサンタさんに,子どもたちは大喜びでした。 各教室や,放送室でお昼の放送を流している放送委員会の子どもたちのところへも,ちゃんとプレゼントを届けてくれました。 今日の子どもたち
3時間目の様子です。
1年生は国語で新しい漢字を教えてもらっていました。ちょうど練習していたのは「名」という漢字です。一画,一画,ノートのマスを4つに区切ったどの場所に書くかということを丁寧に教えてもらっていました。きちんと整えられた机の上で,静かに集中して練習をしています。一文字,一文字,正しく覚えていってくださいね。 2年生は,教育ボランティアの先生と一緒に図工の紙版画の製作を進めていました。先日描いた下絵を見ながら,手足や首,胴体を上手に組み合わせて,動きを表現しています。作品から楽しさが伝わってきますよ。 6年生は,社会の学習をしていました。 太古の昔から始まった歴史の学習も,既に現代へと進んでいます。時代の流れ,主な出来事とそれに関連する人物等,日本の変遷の概略が時系列に沿って頭の中に整理できたでしょうか。 あすなろ活動
今日の1時間目,あすなろグループで大縄の練習をしました。
全校児童を縦割りした20の異年齢グループは,年間を通して様々な活動をします。 今日は,来年2月25日に開催される「なわとび大会」に向けて初めての練習をしました。 どのグループも,頬を紅潮させ,共に楽しんでいました。 低学年に合わせて,ゆっくり縄を回してあげたり,背中をそっと押して縄に入るタイミングを教えてあげたり,高学年の優しさが溢れた嬉しい風景がたくさん見られました。 このあと,大会まで,毎週火曜日の中間休みは,あすなろグループでの練習が続きます。 高学年の皆さん,優しくリードしてあげてくださいね。 今日の子どもたち
4時間目の様子です。
2年生は教室で交換授業の音楽をしていました。 鍵盤ハーモニカを上手な指使いで吹いています。今日から新しく練習する二拍子の曲を,指でリズムをとりながら教えてもらっていました。どんどんレパートリーが増えていきますね。 3年生は,中庭で「緑のカーテン」の後片付けをしていました。 「先生,これもらってもいいですか?」と尋ねながら,残っていた種をポケットに入れていました。種に次の命を託して,夏,優しい日陰を作ってくれました緑のカーテンもいよいよ終末のときを迎えました。 4年生は理科室で「金属のあたたまり方」を調べる実験をしていました。金属の板や棒に蝋を塗り,アルコールランプで温めながら蝋の解ける様子を,仲良く観察しています。実験を通して自分の目で捉えたことを,確かな知識としてとどめておいてくださいね。 冬休み前の最後の週となりました。 今週は個人懇談会のため,放課後,地域で過ごす時間が長くなります。 くれぐれも安全に気をつけて,楽しく過ごしてくださいね。 今日の子どもたち(2)
4時間目。
3年生は,教室で音楽をしていました。左手だけで演奏できるソより高い音が連なった曲の練習から始まったリコーダーの練習も,もう今は,右手も使って「ファとミ」の音が混じっても演奏できるようになってきました。 リコーダーの穴も息が漏れないように,指の腹でしっかり塞げていますね。 5年生の教室でも,4年生同様に木版画の製作を進めていました。彫刻刀の運びもいっそう軽やかに,部分を意識して丁寧に面彫をしています。 うつむいていたり,横顔だったり,体の向きや表情など,構図も工夫されていますね。 6年生は理科室で「水溶液の性質」の単元のまとめの学習として,試験管に入った塩酸や炭酸水,ジュースなどいろいろな水溶液を見分ける方法を考えながら実験を進めていました。塩酸など危険な水溶液が目に入らないようにゴーグルをはめながら,試薬を加えたり,リトマス試験紙を使ったり,既習事項を使って調べていました。 化学の基礎知識,しっかり覚えておきましょうね。 今日の子どもたち(1)
1年生は,朝読書の時間に担任が読み聞かせをしていました。今日のお話は「おだんごぱん」。コロコロ,コロコロ転がって逃げたおだんごぱんも,とうとう最後は知恵を働かせたキツネに食べられてしまうお話です。「キツネの作戦勝ちやぁ〜!」と,子どもたちはお話の結末に目を輝かせていました。
その後,読書ノートに今日の絵本の事を記録していました。素敵な本にたくさん出会って,読書が好きになってくださいね。 3時間目。 2年生は算数「三角形と四角形」の学習で,今日は,紙を切って正方形を作る活動を通して,角の大きさがすべて直角であることと辺の長さがすべて等しいという正方形の定義を学んでいました。 基本的な図形の正確な名称とその定義について,きちんと覚えてくださいね。 4年生は,交換授業の図工「木版画」の学習をしていました。 先日下絵を描いていましたが,今日はその下絵を版に写して彫り始めています。 「版木を回しながら彫りましょう。」と先生がアドバイスをしていました。どの子も集中して製作を進めていました。 今日の子どもたち
3時間目。
2年生は教室で図工「紙版画」の下絵を描いていました。今年のテーマは『昔遊びをしている私』です。先日楽しく遊んだときの様子を思い出しながら,熱心に描いています。目玉の動きや指先など,細かい部分にまで気を配りながら,一生懸命描いています。 4時間目。 5年生は,ALT・スクールサポーター・担任の3人体制で英語活動をしていました。日直が前に出て英語であいさつをし,そのあと,「Howe are you?」と尋ねるところから,授業が始まります。今日は,そのあと引き続き,季節にちなんで,みんなで英語でクリスマスの歌を歌いました。教室全体が英語の世界になっていました。 5時間目。 6年生の教室では,卒業文集の清書をしていました。何回も何回も推敲してようやく仕上がった作文を,いよいよ,清書としてペンで書いています。できた人から,仕上げた作文に誤りがないか,担任に最終チェックしてもらっていました。 少しずつ,少しずつ,卒業へと近づいていきますね。少し,さびしい思いがします。 English shower
毎週木曜日の中間休みは,『Enjoy English』が図書室で開かれています。
スクールサポーターの先生が中心になって,英語の絵本の読み聞かせや歌遊びをしてくださいます。 今日のようにALTの先生が来てくださる日は,ALTの先生も一緒に活動してくださいます。 「English shower」の取組の一環である校内の掲示物も,同じくお二人にご支援いただいて,12月号が掲示されています。 本当にありがたいことです。 |
|