京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:90
総数:766366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

ふれあいまつりに参加しました。

画像1
画像2
画像3
 11月4日(月)に西院中学校でふれあいまつりが行われました。西院小学校からは,4年生が代表してふれあいまつりに参加し,運動会のときに踊った「京炎そでふれ」を発表しました。時折,雨が降り,開始が危ぶまれたのですが,子どもたちの番になると雨がやみ,無事地域の方々の前で踊ることができました。運動会から日が経っていたのですが,さすが4年生,みごとに踊ってくれました。

土曜学習

画像1
 11月2日(土)土曜学習として「日本語検定」模擬検定がありました。11月9日(土)の本検定に向け,参加者は真剣に行っていました。
画像2

京都府警察広報センターの見学にいきました。

画像1
画像2
画像3
 11月1日(金)に,京都府警察広報センターの見学に4年生が行きました。社会科の学習で,4年生は「事件や事故を防ぐ」という勉強をしています。
 日夜,みんなの安心・安全のために警察で働いている人々の様子や工夫,どのような取組をしているのかということを見てきました。
 通信センターの様子や,交通管制センターの様子を見学しました。また,広報センターで110番のかけ方を学んだり,白バイに乗ったりしました。

おいもほりに行ってきました!

画像1
画像2
 10月29日(火)に,2年生と矢車学級合同で,おいもほりに行ってきました。お天気を心配しましたが,雨に降られることもなく活動することができました。先週の台風などで土が固まり,掘りにくい中でしたが,子どもたちはスコップを上手く使い,手で,友だちと二人がかりで,一生懸命掘っていました。中には子どもたちの顔よりも大きいおいももあり,子どもたちは大喜びでした。

音楽集会

 10月28日(月)1校時に全校児童が体育館に集まり,音楽集会を行いました。教職員も「山の朝」の合唱を披露し,さわやかな朝の始まりとなりました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいコンサートその4

画像1
画像2
画像3
 次に,西院小学校PTAコーラスの「エーデルワイス」「翼をください」の合奏,西院中学校2年生の「U&I」の学年合唱,最後に,育成連の安達 大介副会長のあいさつの後,「手のひらを太陽に」を全員で合唱し,楽しい半日を終えました。

ふれあいコンサートその3

画像1
画像2
画像3
 次に,春日幼稚園の「スターラブレイション」「タマシーレボリューション」のリズムダンスと鼓隊演奏,西院幼稚園の「やまのおんがくか」「海賊ヨッホッホッホッホッ」「てびょうしおんかくかい」「やまのワルツ」の歌と踊り,楽器演奏,西院中学校吹奏楽部の「宝島」「ディスコキッド」他の演奏がありました。

ふれあいコンサートその2

 次に,西院保育園・向上社保育園(妙覚保育園は遠足でした)の「虹」「鹿児島おはら節」の歌と踊り,西院六斎念仏保存会の「四つ太鼓」「獅子と蜘蛛」,西院地域包括支援センター・西院デイサービスセンターの「静かな湖畔」「明日があるさ」の輪唱と体操がありました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいコンサートその1

 10月26日(土)午後1時から,西院小学校体育館にて西院青少年育成連絡協議会主催の「ふれあいコンサート」が行われました。
 村田 徹育成連会長の挨拶の後,西院中学校生徒会企画委員の「京炎 そでふれ」の踊り,西院小学校「エーデルワイス」「はじめの一歩」のリコーダーと歌がありました。
画像1
画像2
画像3

日本語検定

画像1
 10月26日(土)「日本語検定」が行われました。毎年,土曜学習の一つとして行っています。希望する子どもと保護者が事前に学習し,真剣に取り組んでいました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 交通安全指導員に感謝する会
3/7 町別児童会(集団下校)
3/9 6年卒業対策事業
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp