京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up109
昨日:134
総数:767673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

タップランドで楽しもう!

画像1画像2画像3
 すっかりご無沙汰してしまいました。矢車の子どもたちはとても元気に頑張っていました.
 11月19日(火)は,保護者観賞の学習発表会でした。タップリンという魔法の手袋を使って,フィンガータップでいろいろなリズム打ちをしました。竹タップやリコーダーの演奏も入れながら,矢車学級からのメッセージを送りました。みんな頑張りました。最高! 明日の児童観賞も頑張るぞっ!!

交通安全呼びかけ会

画像1画像2画像3
 11月16日(土)に,安全委員の子どもたちや警察の方と地域の交通安全推進委員会の方と一緒に,独居老人宅へ訪問し交通安全の呼びかけをしました。
 子どもたちは交通安全や詐欺の防止について説明し、パンフレットや反射板を渡していました。
 子どもたちは、安全に対する思いに気付けた時間になったと思います。、

3年社会見学

 3年生は,11月15日(金)に社会科の学習で,1クラスずつお店に社会見学に行きました。お店の方に案内していただき,お店の工夫や働いている人の苦労などを教えていただきました。いつも買い物に行くお店も,詳しく調べると,知らないことがたくさんあることがわかったようです。みんなは,いろいろなお店についても調べてみたいと言っていました。
画像1
画像2

大文字駅伝大会予選通過、おめでとう!!

画像1
子どもたち,よくがんばりました。
表彰式も終わり,賞状をもってみんなで記念撮影です。

大文字駅伝大会 右南支部予選会

画像1
画像2
本日,大文字駅伝大会の支部予選会が西京極総合運動公園で行われました。
右南支部10校のうち,上位4位までの学校が2月の大文字駅伝大会の本戦に出場することができます。
6年生の子どもたちは,今日まで一生懸命練習に励み,個々のタイムを伸ばしてきました。
今日の結果は,西院小学校4位で,見事予選を通過することができました。
写真は,閉会式・表彰式の様子です。

ふれあい遊び

 11月12日(火)「ふれあい遊び」がありました。「ふれあい遊び」は,1年生から6年生までの,縦割りグループで遊ぶ異学年交流の活動です。
 この活動は,計画から活動まで各グループの6年生が中心になっています。6年生はリーダーとして,グループをまとめ,楽しく遊べるように活動しています。
 「ふれあい遊び」の意義は,2点あります。1点目は,先にも述べましたが,6年生が一人一人,リーダーとしてグループをまとめ,計画・実行することです。2点目は,6年生のその姿が低学年のモデルとなることです。6年生の姿を見て活動するそれぞれの学年の児童は,自分が6年生になった時にどのように活動すればよいのかを学びます。
 この日も,教職員が見守る中,6年生が中心になって楽しく活動していました。半分のグループが運動場で,もう半分のグループが教室で活動しました。運動場では,6年生が遊び方やルールを説明した後,「ドッジボール」や「増え鬼」などの遊びをしていました。寒い日でしたが,みんな元気いっぱいに運動場で活動していました。

画像1
画像2
画像3

ふれあい遊び その2

 教室では,安全に気をつけながら,「なんでもバスケット」や「リーダーはだれだ」「絵しりとり」など,それぞれで計画した遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい喫茶

 11月9日(土)ふれあい喫茶がありました。地域のお年寄りの方々とぬくもり委員会の子どもたちが,ふれあいながらおいしい大根だきをいただきました。
画像1
画像2
画像3

おめでとうございます

画像1画像2
 11月9日(土)に,京都市生涯学習総合センターにて「京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰」がありました。西院小学校読み聞かせグループ「もぐもぐ」及び「図書ボランティア」の皆様の活動に「教育長表彰」を受賞されました。子ども達への優れた活動が認められ,表彰され,本当におめでたいことだと学校として感謝しております。今後とも,子ども達の読書習慣形成にご協力お願いいたします。

おたのしみ よみきかせかい

画像1画像2
 11月5日(火)に,西院中学校の3年生が,1年生によみきかせをしに来てくれました。さすがは中学生。声色や,みんなで声をそろえて出すなど,工夫がたくさんでした。よみきかせの後は,中学生が作成したおもちゃで楽しく遊びました。1年生は,「おもちゃであそべて,とてもたのしかったです。」「ぼくも中学生になったら1年生によみきかせをしてあげたいです。」等,感想を伝えました。かっこいい中学生のお兄さんとお姉さんでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 交通安全指導員に感謝する会
3/7 町別児童会(集団下校)
3/9 6年卒業対策事業
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp