![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:68 総数:947210 |
たばこの害について学びました
1年生では「防煙教室」として、たばこの害について、講師の先生方にお越しいただいて学習しました。喫煙がどれほど体に害を及ぼすか、たばこを吸わない人も吸う人によって被害を受けてしまっていること、たばこの危険性を世界の国々ではどのように伝えているかなどのお話を聞いた後、用意していただいたいくつかの展示やブースを回って、実際に体験することにより学習を深めました。
たばこは好奇心からついつい吸っていくうちに、なかなかやめられなくなってしまうものです。たばこが及ぼす害について、正しい知識を学ぶことにより、誘惑にうちかつ力をつけてもらいたいと思います。 ![]() ![]() 季節を感じる授業![]() PTA壁新聞完成しました
先月より、PTA本部のみなさんが何度も集まって、制作を続けておられた「PTA壁新聞」がついに完成しました。この壁新聞は12月14日(土)に国立京都国際会館(宝ヶ池)で行われる「第16回京都市PTAフェスティバル」に出展されます。今年度のPTAフェスティバルの「みんなで広げようPTAの輪!」というテーマに合うように、太秦中学校のPTA活動を盛りだくさんに紹介した内容になっています。
当日、多くの園・学校の作品とと並んで展示されていますので、ぜひご覧ください。 PTA本部のみなさん、ご苦労様でした。 ![]() 「京都新聞ジュニア・スポーツ賞」受賞!![]() 津君おめでとうございます。これからのさらなる活躍を期待します。がんばってください! 避難訓練実施しました![]() 学校で地震に遭遇するだけでなく、家庭にいるときに地震が起こった場合など、実際にどのように行動するか、普段から考えておくだけでなく、十分な備えをしておきましょう! 3年生「薬物乱用防止教室」
3年生では講師の先生にお越しいただいて、「薬物乱用防止教室」を開きました。
麻薬・覚せい剤などの薬物は体をむしばむ絶対に手を出してはいけないもので、今までは中学生にとっては縁の遠いものと思われてきました。しかし最近、ドラッグ・脱法ハーブなどの薬物が高校生や中学生の間に甘い誘惑とともに広がりを見せています。 現実問題として将来、薬物の誘惑に出会うことがあるかもしれません。卒業を前にして、薬物がどれほど危険かを知識だけでなくシュミレーションによる体験などを通じて学習してもらいました。今日学んだことをしっかりと将来に役立ててほしいと思います。 ![]() 育成学級交流![]() 新入生保護者説明会を行いました![]() 来年の4月に向け、何かとご心配も多いかと思いますが、ご準備よろしくお願いします。たくさんの元気な中学1年生の入学を待っています。 合同運動会に参加しました
本日府立体育館で行われた「京都市中学校育成学級 第55回 合同運動会」に1組の仲間が参加しました。午前9時50分の開会式から、徒競走・団体種目・リレーなど、どの種目も元気いっぱいで、合同団体種目の玉入れで第2位、リレーで太秦中学校Aチームが第3位になるなど、午後3時の閉会式まで、みんなでがんばることができました。他の中学校の仲間とも交流ができたようです。一日お疲れ様でした。
![]() 今日から3C活動始まりました
今年度第2回目の3C活動が始まりました。
3C活動は生徒会各委員会が企画した、一斉の取組で、今回は以下のような内容でがんばってくれています。学校全体で協力し、生徒会活動を盛り上げましょう! 本 部 イルミネーション 〜みんなの思いをライトアップ〜 づくり 美化委員会 美化点検 生活委員会 ベル着点検 文化委員会 ツリー(みんなの夢でできた)づくり 保健委員会 朝食キャンペーン(レシピ紹介など) 体育委員会 昼休みのミニゲーム企画 火:1年生「おにごっこ」 水:2年生「ボール送り」 金:3年生「3人4脚リレー」 図書委員会 おすすめ本紹介・図書室1週間連続開館・テーマ別特別書架 ![]() |
|