![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389033 |
都道府県,全部わかるかな? (4年生)
社会科「わたしたちの京都府」の学習で,日本の都道府県を調べました。
まずは,私たちの住んでいる京都府がどこにあるのかを確かめました。 「近畿地方やから…」「琵琶湖のある滋賀県の隣やったなぁ…」と言いながら,しっかり位置を確かめ,白地図に色を塗り,都道府県シールを貼りました。 次は,残りの46都道府県の位置を確かめました。 すでに知っているところは何も見ずにシールを貼りました。 47都道府県すべての位置を知っていて,何も見ずに地図を完成させることができた強者も!! 全員が地図を完成させた後は,これまでに行ったことのある都道府県を思い出しながら,その位置を確かめました。 「こんなところにあったんやぁ!」「思ってたところと違ったわ!」などと言いながら,楽しんで活動していました。 これから,みんなの住んでいる京都府について,詳しく調べ,学習を進めていきます。 ![]() ![]() エコライフチャレンジ![]() ![]() 大きくなったかな? (4年生)![]() 身長伸びたかな? 体重増えたかな? ドキドキしながら計測しました。 1年間で,みんなとっても大きくなりました。 「○センチになったで!」「〜〜ちゃんより高くなったで!」など,うれしそうに話していました。 体だけではなく頭も心も成長し,5年生へと羽ばたいていけるように… 残りの日々も大切に過ごしていきたいです! とび箱運動 (4年生)![]() ![]() 今,どれくらいの高さが跳べるかな? どんな跳び方ができるかな? めあてをしっかりともつために,自分の力を確かめながら取り組みました。 少し「こわいなぁ…」と思いながら恐る恐る跳んでいる人の姿も見られましたが,これから徐々に慣れて,楽しんで学習に取り組めるようになっていってほしいと思います。 プレジョイントプログラム (4年生)![]() 4教科,しっかり対策をして臨みました。 最後まで,みんな真剣に取り組みました。 結果が返ってくるのはまだ先ですが,ワクワクドキドキして待ちたいと思います。 今回,がんばったことをこれからの学習に生かして,ますます意欲的に取り組んでくれることを期待します! 避難訓練![]() 久しぶりの先生![]() とびばこ,大すき!
寒い冬の体育も,子どもたちは元気に活動しています。
今,1年生が取り組んでいるのは,跳び箱遊び。子どもたちは跳び箱遊びが大好きで,先日立てた今年の目標にも何人もの子どもが「跳び箱の○段跳べるようになりたい。」と書き綴っていました。 跳び箱をいっぱい跳びたい,いっぱい練習したいという思いから,さっと準備をしウォーミングアップを始める子どもたち。 また高い段にチャレンジしていくために大切な合言葉もみんなで決めました。 「トン・パン・ピタッ」のリズムを口ずさみながら,何度も何度も高い段の跳び箱に挑戦しています。最後のピタッとポーズが決まると,子どもからは溢れる笑顔が浮かんでいます。 「できたよ」笑顔がもっと,もっと増えるように残りの跳び箱の学習も元気よく取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 私の好きな詩![]() 図工 「ほってすって」 その7 (4年生)
みんなが一生懸命取り組んできた,図工「ほってすって」の学習が今日で終わりました。
最後まで集中して,何度も確認しながら細かいところまでしっかり彫りました。 そして,どきどきわくわくしながら刷りました。 みんな,素敵な作品を完成させることができました。 彫り終わった時の達成感,刷り終わった時の満足感を48名全員が味わうことができてよかったです! ![]() ![]() ![]() |
|