![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389072 |
バリアフリー大作戦(4年)その2![]() ![]() ![]() 五感を使った体験コーナーでは,身の回りにある,見た目や手触りがよく似た日用品や食品を触ったりにおいをかいだり,見たり… いろいろな感覚を使って確かめました。 アイマスクをした友達に写真や絵からわかる情報を言葉で伝え,言葉で伝えることの難しさを感じ,どんなふうに伝えればわかりやすいのかを考えることもできました。 補助具いろいろのコーナーでは,視覚障害者の方々の生活を支える,いろいろな補助具を山下さんの解説付きで見せていただきました。 測定結果をすべて音声で知らせてくれる体重計や,活字を読み込ませると読み上げてくれる「よむべえ」,時間や発信者名・メールなどを音声で知らせてくれる携帯電話など,便利な補助具の数々に感心して見入っていました。 階段や細道,段差のあるコースでのアイマスク・手引き体験コーナーでは,友達の言葉を頼りに歩いたり,友達を目的地まで安全に案内したりしました。 アイマスクをして歩くのはとても不安で「こわい!」という声があちこちから聞こえてきました。手引きをするのもドキドキして,友達に少しでも安心してもらおうと,一生懸命言葉を選んでいました。どちらの立場の体験も,とても緊張したようでした。 でも,誰かが隣にいてくれること,優しく声をかけてくれること,どこに何があるかを教えてくれること,一緒に何かをしてくれることの心強さを感じ,視覚障害者の方はもちろん,困っている人がいたら自分から声をかけたいというおもいを強くしたようでした。 楽しみながら,視覚障害についての理解を深め,視覚障害者の方々だけでなく,まわりにいるすべての人と助け合うことの大切さを感じる,貴重な経験ができました。 自転車教室(4年)
9月17日(火)の3時間目は,自転車教室でした。
普段,何気なく乗っている自転車。 走るときは道路の右側?左側? 曲がり角ではどんなことに気をつけるの? 坂道ではどんなふうに走ればいいの?…など,あんまり意識せずに乗っているのでは?と思います。 この日は警察署の方が来てくださり,正しく安全な乗り方を教えてくださいました。 運動場で実際に自転車に乗ってみて,正しい乗り方を学び,これから自転車に乗るときに気をつけようという意識をもつことができました。 ![]() ![]() ![]() バリアフリー大作戦(4年)その1![]() ![]() ![]() まず,2時間目は集会室で「人との関わり合いについて考えよう」というめあてのもと,学習をしました。 これまで,困っているときに誰かに助けてもらった経験や,自分がまわりの人を助けた経験を出し合い,困っている人を見かけたらどのように接すればよいかをグループで話し合いました。 困っている人がいたら優しく声をかけて手助けすること,自分が何かをしてあげるだけでなく「一緒に何かをする」ことの大切さを学びました。 朝読書 絵本の読み聞かせ☆![]() 1年生のことを思って,何度も練習してなんとか…上手に読めるようになりました。 教室に帰ってきた子どもたちは,やりきった笑顔でした。 明日からの読み聞かせグループもがんばってほしいです!! ![]() あそんでためしてくふうして
活動の材料として,夏休み前からおうちで集めていたがらくた
(ペットボトル・かん・プリンカップ・牛乳パックなどなど…) を,まずは使いやすいように仲間分けをしました。 その後,集めたものの特徴をいかして, 並べたり,転がしたりして工夫して遊びました。 自分たちでどうするかいろいろ話し合いながら遊んでいました。 片づけも早くでき,頼もしい限りです。 ![]() ![]() ![]() 英語学習![]() 特に,1対1でするキーワードゲームはALTが言う色や形に盛んに反応して大盛り上がりでした。 敬老参観![]() ![]() まず,大枝小学校創立140周年記念式典が行われ,大枝小学校の140年の歴史を振り返りました。その後,5年生は長期宿泊学習に向けて,野外活動での危険予測トレーニングを行いました。野外自炊の場面や,山林を歩いて移動するときなど,どんな危険が潜んでいるのか,それを避けるにはどうすればよいのかを考えました。 そして,最後に引き渡し訓練に臨みました。大枝小学校では初めての取り組みでしたが,大きな混乱もなくスムーズに終えることができました。 ご参加いただいた保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。この訓練が実際に役立つ場面がない方がよいのですが,万が一の時には地域の皆さん,子どもたちともに命を守る行動が速やかにとれるように日ごろから心がけていければと思います。 休日・敬老参観
9月7日(土)は休日・敬老参観です。
8:40〜9:05 創立記念行事(体育館) 9:05〜9:50 1校時 9:55〜10:40 2校時 11:00〜11:45 3校時 12:00〜 引き渡し訓練 大枝小学校PTAと大枝自治連合会より寄贈していただきました紅白幕を体育館でお披露目しております。 多くの参観をお待ちしています。 さすが 6年生
職員室から運動場への廊下の途中に6年生の下駄箱があります。
その下駄箱に入れられた靴が,見事にきちんとそろえられていました。 さすがは6年生。下学年のいいお手本になってくれています。 とてもいい気持ちになりました。 ![]() 今日から![]() ![]() 長期宿泊まであと1ヶ月。十分準備をして当日を迎えられるように気持ちを切り替えて頑張りましょう! |
|