京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up89
昨日:57
総数:556296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

冬休み前全校集会

画像1
画像2
画像3
12/24(火)

本日冬休み前全校集会。以下の表彰伝達がありました。

  1年女子 京都ジュニア年齢別卓球選手権大会
       シングルス1位 ダブルス1位

  3年女子 中学生税についての作文
       大阪国税局長賞

  2年女子 明るい選挙推進のための論文コンクール
       優秀作品ならびに京都新聞社賞

  京都市中学校野球秋季大会準優勝


また、生徒会からのスローガンや活動方針の報告がありました。

チャレンジ学習まとめ報告会がありました

画像1
画像2
画像3
12/10(水)

本日6限、2年生は先月おこなわれたチャレンジ体験のまとめ報告会がありました。
体験から学んだことをB4サイズのポスターにまとめ、
それを使ってみんなの前で発表しました。
コンビニエンス、造園業、スポーツ用品店、製造業・・・・
多種多様な職場での体験を、それぞれの生徒の感想とともに伝えた、
非常に内容の濃いものでした。

人権学習(3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生の人権学習は「こどもの人権」をテーマに
取り組みました。
こどもの権利や人権に視点をあて、、
世の中のありかたを考えるという学習でした。
このことを通して、将来社会に出たとき、
さまざまな問題に直面したとき、
自分たちがどのように行動するべきかを
考えるきっかけとなってほしいです。
写真は、体育館で先日行われた乳幼児とのふれあい体験
から学んだことをポスターセッションで意見交流する様子と、
校長先生からの講話に耳を傾ける様子です。

人権学習(2年生)

画像1
画像2
3日の火曜日に実施した人権学習では、
2年生は「国際理解」をテーマに学習しました。
児童労働で教育を奪われるガーナの子供達の様子や、
マララ・ユスザイさんの演説を通して、
子供の守られるべき権利について考えました。
写真は、班別に活発に意見交流する2組の様子です。

入学説明会

画像1
12/4(水)

本日、26年度入学説明会がありました。
参加された保護者の皆様ありがとうございました。
説明会の中で、来年度1年生の新しい通学服のお披露目もありました。
(今の1,2年生は、現行の通学服のままです。)

人権学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
12/3(火)

本日人権学習が行われました。
写真は1年生。
「障害のある人への理解」をテーマに
校庭や体育館でアイマスク体験をしました。
目の不自由な人の大変さを知るとともに、
介助の難しさも経験しました。
社会的に弱い立場の人に自分が何ができるかを
考えるきっかけになってほしいです。

府下大会も頑張っています。(ただいまベスト4)

画像1
11月30日(土)
亀岡市 エスピータック球場にて午後12時半プレーボール
対久美浜中学校 5対4で勝利しました。

次戦、12月7日(土)準決勝
佛教大学園部グランド

 対寺戸中学(11時プレーボール)
 勝利すれば決勝(13時プレーボール)

現在京都府内、ベスト4まで勝ち残っています。




中京中だより12月号

中京中だより12月号アップしました。
(配布文書一覧から)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp