京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:33
総数:430743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

冬休み前の朝会

いよいよ子どもたちが楽しみにしている19日間の冬休みに入りました。20日の朝会では,学校長や担当教員から,安全に気を付けて過ごすこと,家族の一員として家の仕事を頑張ること,などの話がありました。元気に,楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
画像1
画像2

ラッキーにんじん

画像1
今日の給食は,子どもたちに大人気のクリームシチューでした。給食当番で給食室に来た子どもたちから,歓声があがります。「わあ,かわいい」「ミッキーのにんじんやで」「入ってますように・・・」各クラス,誰に当たったでしょうね。ちなみに,職員室でも入っていた教職員は大喜びでした。
画像2

エコライフ チャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
今日は,地球環境についてのお話を聞きました。
様々な資料をもとに,昔や未来の地球の様子を比べたり,環境を守るために大切なことを考えたりしました。
キーワードは「2度」と「CO2」
「へらす・えらぶ・きりかえる」
子どもたちは,学習後,普段の生活を振り返り,環境を守るために大切な事を意識して生活していこうと考えていました。



美しい声で

画像1
画像2
画像3
 3年生が音楽の授業を公開しました。正しい音程で,主旋律と副次的な旋律のバランスを考えて,ハーモニーを楽しみました。グループで聴きあいながらの練習も,進めることができました。

大藪タイムー1年ー

 1年生の大藪タイムは,全員で群読を発表してくれました。
 「かえるのぴょん」と「なまけ にんじゃ」をリズムにのって,声をそろえて
ハキハキと表現していました。
画像1
画像2

PTAフェスティバル

12月14日(土),宝ヶ池国際会館でPTAフェスティバルが行われました。様々な取り組みの中,大藪小学校新聞部のみなさんが作ってくださった素敵な作品も展示されていました。
画像1
画像2

社会見学

画像1
画像2
 本日,社会見学でおやつカンパニー,ホンダ自動車工場に行ってきました。製品が工場でどのように作られていくのか,働く人たちの工夫や努力を見てきました。これまでに学習したことを,実際にそばで見たり聞いたりしたことで,たくさん学ぶことができました。

国語「音読劇をしよう」2年生

 2年生が国語「お手紙」の授業を公開し,教職員で研修しました。子どもたちは,単元の最後に音読劇をすることを目指して,登場人物の気持ちを考え,読み声に表していました。 
画像1
画像2

サンタさん登場

 給食室にサンタさんがやってきました。今年の給食も残すところあと6回,そのあとはクリスマスなどもある楽しい冬休みです。冬野菜のおいしい季節です。給食にも,体も心も温まるメニューが登場しています。
画像1
画像2

フナの放流体験!

画像1
画像2
画像3
桂川に,フナの放流体験に行きました!
ピチピチはねるフナに驚きながらも,桂川の魚が増えるようにと願いを込めて,
上手に,放流出来ました。この体験を,今後の学習にいかしていきます!
多くの準備をしてくださった「京の川の恵みを活かす会」,「京,淀川漁業組合」の皆様
本当にありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会・大藪タイム3年
身体計測6年 委員会活動(最終)
3/4 フッ化物 身体計測5年
3/5 6年社会見学 身体計測4年
3/6 町別・一斉下校  身体計測3年
3/7 身体計測2年  「人権の花」感謝状贈呈式
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp