![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:120 総数:665497 |
来年度の大文字駅伝を目指して・・・
大文字駅伝を目指すことを中心とした6年ランニングクラブもいよいよ,卒業となってきました。
2月28日,総合スポーツクラブの5年生と一緒に,合同練習を行い,1500mを走りました。 さすが6年,というところを見せることができたところで,最後は1年間ランニングクラブに参加し続けたメンバーが5年生にメッセージを送りました。 「来年度も大文字を目指して頑張って下さい。」 「1日練習を休んだだけでタイムが落ちたので,続けることが大事だと思いました。」 5年生は真剣にメッセージを聞いてくれました。 ランニングクラブは本日をもって終了となります。朝早い中,送り出して下さった保護者の皆様,見守って下さった地域の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() 日本とつながりの深い国々
社会科の学習で日本とつながりが深い国々の中から,中国・韓国・サウジアラビアをピックアップし,その中から自分の興味ある国を一つ詳しく調べる学習をしました。
気候や町の様子,学校の様子など,詳しく調べてみると,日本と同じところや全然違うところが分かってきました。 それぞれ,調べたことを違う国同士で発表し合いました。 「え〜,日本と全然違うやん。」「冬休み長いな〜。」 友達の発表を聞いて,いろいろな国のこと,日本はいろいろな国とつながりがあることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 元気よく走り回れ!〜サッカー〜![]() ![]() 雨上がりで,多少水たまりがありましたが,何のその。 みんな元気いっぱいボールを追って走り回っていました。 あいさつ運動
26日〜28日の朝休みに,計画委員と代表委員であいさつ運動を行っています。
各門に立って元気よくあいさつをしています。 今回は代表委員がめあてを決めて取り組んでいます。 「だれにでも 目を見てえがおで あいさつを」 地域の方にも,先生にも,子ども同士でも きちんと相手の目を見て笑顔であいさつをすることはとても大切だと思います。 あいさつが自然にあふれる学校になっていくといいと思います。 ![]() ![]() ![]() 大切ないのち![]() ![]() ![]() どのようにして,赤ちゃんが誕生するか, お母さんのおなかの中でどのようにして 大きくなっていくのかを勉強しました。 生まれたての赤ちゃんを抱っこして, 「頭が思ったより重いよ。」 「しっかりもたないといけないね。」 と,感想を伝え合っていました。 参観の授業![]() ![]() 多数ご来校いただき, ありがとうございました。 3年生間近の子どもたちのがんばりを 見ていただいてよかったです。 ボールけりゲーム![]() ![]() ![]() コートの作り方や, 後片付けの方法を学んだあと, ゲームを楽しみました。 上手にシュートはできたかな? チャチャマンボ![]() ![]() ![]() 音楽室で行いました。 グループでアルガンや木琴などを 楽しく教え合いながら 練習しました。 作品の鑑賞![]() ![]() ![]() 他の学年のこどもたちの作品を見て 「上手にできているね!!」 「僕この作品が好き!!」 と,鑑賞カードにコメントを書きながら, 作品鑑賞を楽しんでいました。 まかせてね!今日の食事〜調理実習〜
家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は,1食分を考えるということなので,買い物計画から考え,買い物実習と調理実習を行いました。
限られた予算の中で,栄養バランスのとれた献立を考えるのは,とても難しく事前にお家の人に聞いたり,チラシを持ってきたりしている子もいました。 買い物実習では,他のお客さんに迷惑をかけないように,そして予算内ギリギリにおさめるように,ドキドキしながら買い物かごに入れていました。 そして,調理実習です。今までのように1品を作るのではなく,複数の品を同時に作るので,みんなで協力して調理をすることができました。 試食は,少しこしょうが多いかな?という品もありましたが,全体的にはどの班もおいしく作ることができ,大満足でした。 お家でぜひ実践してみてほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|