京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:97
総数:532825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観 6月5日(水)、6日(木)2・3校時

めざせ100冊読書!

 松陽校のホールには,『めざせ!100冊読書』が掲示してあります。100冊読書を達成した児童は教頭先生に一番心に残った本の話をし,名前をはり出します。 そのなかには,600冊読破した児童も数名おり,読書大好きッ子が増えています。
 教頭先生の1番うれしい笑顔が見られる瞬間です!
画像1

コロコロかわいい がんもどき

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 がんもどきは,くずしたとうふに細かく切った野菜や海草などを入れて,丸めて油で揚げたものです。もどきは,似ているという意味で,がんという鳥に似た味なので,がんもどきと言うそうです。もともとは,肉や魚のかわりに,お寺で食べられていました。


☆給食調理員さんより☆

 「がんもどきのあんかけ」は,1年に一度の献立です。外はカリカリ,中はフワフワ,手づくりのかわいいがんもどきです。鶏ミンチ・とうふ・おからをよくこねた中に,枝豆・にんじん・しいたけを入れて1つ1つ丸めて油であげました。「1人3個くらい食べられるように,小さく丸めようね。」と話しながら丸めましたよ。丸めるのに3人で90分かかりました。だしのよくきいたあんをからめて食べましょう。

絵本をたのしむ会 お楽しみ会

 今日は【絵本をたのしむ会】の方による,お楽しみ会がありました。

 学年ごとに1時間ずつ,紙芝居『へそもち』とエプロンシアター『3びきのやぎのがらがらどん』を見せていただきました。
 会議室の入口では,布のかわいい飾りつけが迎えてくれ,子どもたちはわくわくしながら入って行きました。子どもたちはいつも読み聞かせをしてくださる【絵本をたのしむ会】の方が来られるのを心待ちにしています。
 1年間,子どもたちのためにたくさんのお話の世界との出会いを作っていただきありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 また来年度もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

朝会

2月24日(月)

 今日の朝会では,2月13日の火災に関わって,校長先生が話をしました。
 突然の出来事で怖さや不安でいっぱいだった子どもたち,でも,しっかりと行動できた子どもたちへの教職員の思いを伝える話でした。また,いろいろな人の様々な思い出が詰まった学校の大切さ,豊かで楽しい学校生活を送るために心がけたいことも確認できました。子どもたちは,よりいっそうすてきな松陽小学校にしていきたいと思いを新たにしたと思います。
 最後になりましたが,このたびの火災に際し,ご迷惑やご心配をおかけしましたことにお詫び申し上げますとともに,応援をしていただいた方々にお礼を申し上げます。
画像1画像2

根菜たっぷり のっぺい汁

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「のっぺい汁」は,芋や野菜などをだしで煮て片栗粉でとろみをつけた汁で,日本全国にある郷土料理です。もとは野菜の煮ものにとろみをつけた精進料理で,お寺でたべられていたそうです。給食では,鶏肉とだいこん・にんじん・さつまいも・ごぼうを入れています。根菜は体を中から温めてくれますよ。


☆給食調理員さんより☆

 わかさぎは,今が旬の魚です。油でカラッとあげたので,頭からしっぽまで食べられます。ほんの少し苦い味がしますが,その苦さが体に良いそうです。食べにくい人は苦味がやわらぐので,ごはんといっしょに食べてください。3年生・4年生で4〜5匹あります。低学年は1匹少なめに,高学年は1匹多めに入れてね。

参観・懇談会(1〜3年)

2月19日(水)

 昨日の引き続き,低学年の参観・懇談会が行われました。
 今年度最終の参観・懇談会ということもあり,多くの保護者の皆さんに足を運んでいただき,それに応えるように子どもたちもがんばって発表や学習に取り組んでいました。お家でも子どもたちの頑張りを褒めていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しく食べよう ハムサンド

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 ハムサンドは,具にマヨネーズをまぜて,パンにはさんで食べましょう。大きく口をあけて,ガブッとかじれるかな。チャウダーは,魚介と野菜を煮込んだアメリカのスープです。地域によって,クリーム味やトマト味などがあります。今日はクリーム味のコーンチャウダーです。


☆給食調理員さんより☆

 きれいでよく巻いたキャベツが入りました。持つとずっしりと重たかったです。パンにはさむので水分が出ないように,蒸してから,ハムやたまねぎといっしょに炒めました。コーンチャウダーは,鶏肉・にんじん・たまねぎ・じゃがいも・コーンを手づくりのホワイトルーで煮込みました。シチューのように見えますが,スープなのでサラッとしています。

図工展,開催中です。2

子どもたちがとてもがんばった作品がたくさん展示されています!
画像1
画像2

図工展,開催中です。1

画像1
画像2
画像3
 体育館にて,図工展が開催されています。どの学年・クラスの展示も力作ぞろいです。絵画や版画などの平面作品と,工作などの立体作品がところせましと並んでいます。ぜひご覧になってください。

春の香り 親子煮

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「親子煮」は,ふんわりとして,卵の黄とミツバの緑がきれいです。やさしい甘さやミツバの独特な香りをみつけましょう。「ひじきとれんこんのいため煮」は,れんこんがおいしい冬場に出てきます。シャキシャキとした歯ごたえですが,よくかんでいると,おもちみたいに粘りがでてきます。ためしてね。


☆給食調理員さんより☆

 れんこんは,大きくてきれいなものが入りました。よく熟していて,包丁を入れるとサクッとわれてきました。食べやすいようにうすく切りましたが,シャキシャキとした歯ごたえが残るように仕上げました。
 ミツバは,冬から春にかけて給食に出てきます。ザクザクと切っていると,春の香りがしてきましたよ。
 みんなも春を感じてくれたかな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 小中交流会(コスモス) ひなまつり給食
3/1 部活動バレーボール6年生お別れ支部交流会(桂小) 福祉フェスタ3年
3/2 少年補導球技大会10〜
3/3 委員会 学校運営協議会発足式17〜
3/4 朝会(感謝の会)
3/5 卒業遠足(コスモス)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp