京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:39
総数:413401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

本日の持久走大会は延期とします

本日1・2校時に予定しておりました4年生の持久走大会は,雨天のため明日に延期します。

なお,明日の予定は以下の通りです。

2月28日(金)

◆4年生・・・1・2校時(8時55分〜)
◆5年生・・・3・4校時(10時50分〜)

持久走大会、がんばりました!

画像1
画像2
3年生は月曜日に持久走大会がありました。
今年から,1〜3年生は15分間を走り切ることになっています。
一人一人が自分のペースで最後まで走りきりました。

持久走大会2日目

本日も,持久走大会を予定通り行なっております。
ぜひご来校ください。
また,本日・明日の両日,「作品展」を体育館にて開催しております。
本校児童の作品を一堂に展示しておりますのでぜひご覧になってください。

持久走大会,予定通り実施します

◆ 3・4校時(10:50〜) 3年生  15分間走
◆ 5・6校時(13:50〜) 6年生  2000m走

児童が自分の目標に向かって全力で走ります。
声援よろしくお願いします。

※ 大会は,(1)準備運動 (2)前半グループ (3)後半グループ (4)整理体操 の流れで行います。予めご了承ください。

雪がしんしん降っています

画像1
画像2
画像3
 登校時間帯ぐらいに強く降り始めた雪が,お昼前にもまだ降り続いています。

 雪を見た子どもたちは,「雪合戦だ」「雪だるまだ」と少し興奮気味でしたが,今日の雪はとてもたくさん水分を含んだ「べちゃべちゃ雪」ですので,健康と安全を第一に考え雨の日と同じ扱い(外遊び中止)にしています。

 いつまで降り続くのでしょう。校内もすっかり雪化粧です。

三世代ふれあいもちつき大会

画像1
画像2
画像3
 2月9日に南太秦少年補導委員会,南太秦自治連合会,PTAの皆様により「三世代ふれあいもちつき大会」が開催されました。午前10時に「和太鼓クラブ」の子どもたちによる力強い和太鼓の演奏からスタート。 もちつき体験では,杵を上手に使って餅をつく子もたくさんいました。体育館では「大なわとび大会」も行なわれ,時間いっぱい,思い切り体も動かしました。
 本年度は日が差す明るいけれど時々小雨も降る天候のため,体育館と体育館周辺での開催になりましたが,子どもたちからは「あんこ餅もおいしかったけど,きなこ餅も大きくてよかった。」など,参加された皆さんが,おいしく,楽しい時間を過ごすことができました。御準備していただいた皆様ありがとうございました。


圧巻!匠の技〜日本料理に学ぶ食育カリキュラム〜

 高澤氏からは,食材のお話を聞かせていただいたり,熟練の技を見せていただいたりしました。また,すべてのテーブルを回り,調理の具合や味付けなども見てくださいました。高澤氏を見る子どもたちの目は,本物に出会う喜びできらきらと輝いていました。

 高澤氏はおっしゃいました。「和食は簡単だ。」・・・一般人にとっては,「そんなことって」と思うお言葉です。しかし,美味しく食べてほしい,と思ってひと手間をかけることが和の心であるならば,その心構えを教わった気がします。

 朝早くからお世話になった高澤陽一氏,お手伝いいただいた食育指導員の皆様に心より御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

五感を使って〜日本料理に学ぶ食育カリキュラム〜

 1月29日(水),京都市東山区にある京料理「高澤」より高澤陽一氏のご指導の下,本校5年生児童が家庭科(食育)の授業に取り組みました。(日本料理に学ぶ食育カリキュラム)5・6校時は,モデル授業として公開もしました。

 この授業では,五感を使って味わうことや「だし」のうまみを生かすこと,素材の良さを知ることや感謝の心を育てること,そして日本料理がもつ良さに気付くことなどが主たる家庭科の学習に加わる目標です。

 子どもたちは,授業の中で最大限に五感を働かせました。「京湯葉のお吸い物」と「おあげとかぶらのたいたん」をいただきながら,だしのうまみや京料理のよさについて話をしていました。『ふるさとのやさしさを感じる』なんて粋な表現をする子もいました。
画像1
画像2
画像3

「調理実習」 みそしるを作りました。

お出汁のとてもよい匂いが 家庭科室にひろがりました。

おいしかったそうです。

家でも挑戦してみたください。
画像1

シュート !

体育のボールけりゲームに参加しています。

回数を重ねていくと だんだん動きがよくなります。

みんなと一緒に活動することが とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 フッ化物洗口
2/28 スリッパ消毒
3/1 土曜学習「わくわく科学教室」10:00〜
3/2 体育館清掃9:00
3/3 市内巡ラリー6年(7:50集合)   体重測定1,2年
3/4 学校安全ボランティア感謝のつどい1校時 委員会活動 体重測定くすのき 部活動閉校式(中間休み)
3/5 学校経理の日 体重測定3,4年

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp