京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:19
総数:257029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

長期宿泊自然体験学習3日目

3日目のお昼は冷やしビーフン作りにチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習3日目

川遊びを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習3日目

堰源小学校の横を流れている川で,思い切り川遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習3日目

堰源小学校での2日目です。野外炊事をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習2日目

堰源小学校に移動し,竹ばし作りをしています。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習1日目

1日目は民泊です。いくつかのグループに分かれて久多地域のみなさんのおうちに泊めてもらいました。
画像1画像2画像3

消防設備を調べよう【社会科の学習】

社会科の学習で,学校内の消防設備について調べました。これまで気付かなかった,消火栓や非常ベルなどがあることに気付き,火災から守られていることが分かりました。
画像1画像2画像3

長期宿泊自然体験学習1日目

今日は民泊です。子どもたちの様子と景色をお伝えします。
画像1画像2

長期宿泊体自然験学習「出発式」

8月29日(木)から4泊5日の長期宿泊自然体験学習です。全員で「出発式」を行いました。「出発式」では,「はじめの言葉」や「校長先生の言葉」をしっかり聞き,「出発の挨拶」をしっかり行いました。全員で意識を高めた「出発式」をペア学年の1年生や見送りの保護者や地域の方などに見ていただきました。

画像1
画像2
画像3

とじこめた空気をおしてみよう【理科の学習】

理科では,閉じ込めた空気を押してみる実験をしました。袋などに閉じ込められた空気を押してみるとどうなるのかを調べてみました。しっかりとした手ごたえがありました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

学校評価

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp