京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:62
総数:303945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月17日 6年理科

 水溶液の性質の学習で,紫キャベツの煮出し汁を使って水溶液の性質を調べました。
アルカリ性,中性,酸性と水溶液の性質により,色が変わることを学習しました。

画像1
画像2

10月17日 3年研究授業

 3年生で国語の研究授業を行いました。「食べもののひみつを教えます」の単元の学習で「食べ物へんしんブック」を作ります。子どもたちは,元になる食べ物がどのように変わっていくかをカードを使って整理しています。
画像1
画像2

10月17日 2年国語

 国語で音読発表会を行いました。グループ毎に発表をしました。ガマくん,カエルくんになりきって音読をしてました。聞いている児童は良かったところを発表しました。
画像1
画像2

10月17日 1年体育

 1年生の体育でリレーの学習をしています。各グループでバトンパスに気をつけています。秋晴れの空のもと元気よく走っています。
画像1
画像2

10月16日 放課後まなび教室1年生開講式

 今日から放課後まなび教室に1年生がやってきました。開講式ではまず,放課後まなび教室実行員長,学校長の挨拶を行いました。続いてコーディネーターの先生から使い方のルールを説明しました。放課後の時間に約束を守って自分でしっかり学習を進めてほしいです。
画像1

10月16日 5年家庭科

 5年生は家庭科でナップザックを作製しています。ミシンの使い方に少しずつ慣れてきています。
画像1
画像2

10月16日 行間マラソン

 台風が通り過ぎ,少し肌寒く感じられます。行間体育は5分間マラソンを行っています。涼しくなり,子どもたちには走りやすくなってきました。
画像1
画像2
画像3

10月16日 かしの木読み聞かせ みどり・3年

 みどり学級と3年生へは「おしゃべりなたまごやき」を読み聞かせていただきました。
かしの木の皆様,いつもいろいろな本の読み聞かせをしていただきましてありがとうございます。
画像1
画像2

10月16日 かしの木読み聞かせ2年

 今日の2年生への読み聞かせはいつもと少し違っていました。子どもたちが手足を鳴らしてリズムを取り,そのリズムに合わせて読み聞かせをしていただきました。いつもと違って子どもたちは体を動かしながら楽しく読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2

10月16日 かしの木読み聞かせ1年

 今日の1年生へは「シンデレラ」の読み聞かせをしていただきました。小学校に入学して半年が過ぎ,1年生の子どもたちも読み聞かせを大変楽しみにしています。1年生の子どもたちは静かに集中して聞き入っていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 部活バレー支部交流会
2/23 スポーツをしよう
2/24 委員会活動
2/25 マラソン大会
2/27 1年発表タイム,マラソン大会予備日,2年食育
2/28 6年卒業遠足(京都市内社寺見学)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp