京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:76
総数:303947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月8日 学芸会 1年

 1年生は初めての学芸会でした。今まで練習してきた成果を十分に発揮できました。
画像1
画像2

11月6日 5年食育

 先日精米したお米を使ってご飯を炊きました。お鍋を使って,ガスで炊きました。できあがったご飯はとてもよい香りがして,おいしかったです。今日の学習も同志社女子大学栄養生理研究室の先生と学生さんにお手伝いをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月5日 業間体育

 今週から業間体育が学級での大縄跳びを行っています。各学級で協力して大縄跳びを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

11月5日 朝会

 11月の朝会を行いました。学校長が「挨拶について」,「学芸会について」の2つの話をしました。「挨拶について」は「登下校の時に地域の方々にもしっかり挨拶をするように。学校へ来られたお客さんに対しても進んで挨拶をするように。」という話でした。「学芸会について」は「大きな声で,見ている人の方を向いて言う。」という基本的アドバイスがありました。
画像1

11月3日 京極文化祭 お茶席

 みどり学級の教室でお茶席が設けられました。お茶の先生の指導のもと茶道部の子どもたちがお手前を披露しました。
画像1
画像2
画像3

11月3日 京極文化祭 運動場の様子

 運動場ではPTA主催の「バザー」が行われました。その他にも「うどんコーナー」,「おでんコーナー」なども出され,多くの人でにぎわいました。
画像1
画像2
画像3

11月3日 京極文化祭 式典

 京極文化祭が開催されました。式典では6年生の代表児童がお祝いの言葉をのべました。
画像1
画像2
画像3

11月1日 6年 試走

 大文字駅伝予選会の行われる賀茂川の河川敷に6年生全員で試走に行きました。予選会まであと少しです。29人の力を合わせてがんばります。
画像1
画像2
画像3

10月30日 3年 桝形商店街販売体験

 今年も桝形商店街のご協力により,3年生の子ども達が販売体験を行いました。販売体験が開始当初はとても緊張している子どもがいました。しかし,少いずつ緊張がほぐれ,大きな声でお客さんに声をかけられるようになっていきました。販売体験が終わり,学校に戻ってきた時は子どもたちはとても疲れた様子でしたが,子どもたちの顔には充実感があふれていました。
画像1
画像2
画像3

10月30日 5年 お米の学習

 以前収穫したお米の脱穀を行いました。牛乳パックを使って穂を取り,ボールとすり鉢を使って籾を取りました。初めての作業でばかりで子どもたちは少し戸惑っているようでしたが,大学生のお姉さんたちに教えてもらい,順調に行えました。同志社女子大栄養生理ゼミと近畿農政局の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 部活バレー支部交流会
2/23 スポーツをしよう
2/24 委員会活動
2/25 マラソン大会
2/27 1年発表タイム,マラソン大会予備日,2年食育
2/28 6年卒業遠足(京都市内社寺見学)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp