![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:230040 |
周山中学校オープンスクール
中学校の体験入学に参加しました。初めに中学校の授業を実際に受けました。その後、生徒会の皆さんから学校生活について説明してもらったり学校の中を案内してもらったりしました。最後にクラブ活動の様子を見学して、少しの間でしたが中学校生活を味わいました。また、周山中学校のスローガンを作るために1人1人個人写真もとってもらいました。この日のためにいろいろ準備をしていただいた中学校のみなさん、ありがとうございました。6年生も、中学生になるのを心待ちにしています。
![]() ![]() ![]() 書初め大会![]() ![]() ![]() 全校書初め大会![]() ![]() ![]() 残りわずか![]() ![]() 福島第三小学校から
落ち葉や木の実を送ってきた福島第三小学校から、お便りが届きました。手紙だけでなく、手作りカレンダーや福島の食べ物を紹介する新聞、寄せ書き、声のお便りの入ったCDなども添えられていました。募金や落ち葉拾いをしてくれた全校にも下校のときに紹介し、CDの声はは給食のときにランチルームで聞きました。放射能の影響にも負けずに元気にがんばっている遠くのお友だちに思いを馳せるひとときでした。
![]() ![]() ![]() 全校児童に紹介![]() ![]() ![]() 6年生が全校児童に送られてきたものを紹介してくれました。 現在は,多目的ホールに掲示してあります。 忙しい中,たくさんのお返しの品物を準備していただいて ありがとうございます。 次回からは無理なさらないようにしてくださいね。 福島第三小学校から荷物が届きました!!![]() ![]() ![]() 大きな荷物が届きました。 差出人は,福島第三小学校の校長先生です。 ぜひ,この取組を中心に進めてくれた6年生に直接荷物を開けてほしいと思い, 6年生の教室に持っていきました。 さっそく,みんなで開けて中に入っているものを出していきました。 色紙 カレンダー DVDなど・・・・ たくさんの物が入っていました。 「6年生にとっては,この取組を進めてきてよかった。」 そう思えた瞬間でした。 算数オリエンテーリングPART4![]() ![]() ![]() 指定された形を数種類のカードで作ります。 図形の概念が試されるゲームです。 真ん中は「目算」です。 見た目でどれぐらいあるのか推測します。 空き缶・湯飲み・プルトップ・ブロックなど 子どもたちは真剣に数えています。 プリントのコーナーもありました。 こうして子どもたちは11のコーナーとプリントをやりとげ次々とゴールしました。 速いグループは,制限時間を10分残し 約50分でゴールしました。 算数では,単に計算するだけでなく このような活動を通して数に興味や関心をもつことを とても大切にしています。 また来年も少しずつ内容を変えて取り組みたいと思います。 京北第二小学校では,学校を上げて算数好きの子どもを育てる取組を進めています。 算数オリエンテーリングPART3![]() ![]() ![]() 低学年なので,数字カードを2枚合わせて10をつくっています。 真ん中の写真は「かさ作り」です。 準備してある容器を1つ使って,1リットルの水の量を作ります。 一番下の写真は「重さ比べ」です。 低学年は,5つの物を軽い順に並べていきます。 中高学年は物の重さを当てます。 キャベツに大根,石・・・ なかなか難しかったようです。 雪だるまがお出迎え![]() 学校に戻ってきました。 玄関にかわいい雪だるまが並んでいました。 きっと子どもたちが作ったんだと思っていました。 後から,2年の担任から聞いたのですが, 校長が午前中出張なので,帰って来たときのお出迎えに この雪だるまをつくってくれたそうです。 ありがとう2年生!! 写真は翌日の1月11日のものです。 |
|